▶注目のコンテンツ

記恩ヶ丘の会の記事は、横須賀高校の同窓生が執筆しています。記事に対するコメントは、どなたでも書き込むことができます。このページでは、タイムラインで見逃してしまったコンテンツをご覧になることができます。全体のコンテンツのサイトマップをご覧になりたい方は、こちらです。さらに詳しく調べるためには、右の窓の「検索」にキーワードを入れてご活用ください。
<サイトマップ>

▶記恩ヶ丘メールNEWS(2025年10月1日第93号)<待ちに待った秋の到来号>

横須賀高校OBOGのための談話室「記恩ヶ丘メールNEWS10月号」をお届けします。ようやく涼しくなりました。でも、今年の天気は油断できないので衣替えは、まだ様子を見ています。皆さん、元気にお過ごしでしょうか。 今月もたく […]

コメントなし

▶初めてのe-Tax体験記(高25期 廣瀬隆夫)

国税庁に申請する用事ができたので「e-Tax」に挑戦することになりました。長年、「e-Tax」という言葉は聞いていましたが、なんとなく面倒そうで避けてきました。申請は紙で十分。そう思っていたのですが、ついに観念して取り組 […]

コメントなし

▶アン・サリー昭和100年記念歌謡コンサート(高22期 高橋揚一)

「アン・サリー昭和100年記念歌謡コンサート」がヨコスカ・ベイサイド・ポケット(横須賀芸術劇場小劇場)にて開催されます。現役の内科医でもあるアン・サリーは多数のアルバムやCMソングなどを手がけるシンガー・ソングライター・ […]

コメントなし

▶燈明崎のトウネン(高12期 山本 誓一)

シベリア北東部やアラスカ北西部のツンドラ地帯で繁殖し、東南アジアからオーストラリア、ニュージーランドにかけての地域で越冬する。日本では「旅鳥」として渡来する。燈明崎で撮影。 (クリックで連続写真をご覧になれます)

コメントなし

▶間違い探し横須賀グルメ編vol.3(高22期 高橋揚一)

月1回「間違い探し横須賀グルメ編」を公開しています。 下記のYoutubeをご覧になり、5ヶ所の間違いを150秒で探してください。最後の10秒間に解答が出ますが見たくない方は目を塞いでください。 リンクURL 今月は横須 […]

コメントなし

▶燈明崎のミサゴのダウンインポーズ(高12期 山本 誓一)

燈明崎でミサゴのダウンインポーズを撮ることができました。あまりにも遠かったので残念でした。 この時は、獲物はありませんでした。 (↓写真のクリックで連続写真をご覧になれます) ついに、獲物を捕まえました。

コメントなし

▶第2回 ONEDAY 郷土資料館「かねさは」In 金沢地区センター開催のお知らせ(高25期 廣瀬隆夫)

金沢の郷土の歴史を解説する一日限りの郷土資料館を開館しますので、お運びください。 ONEDAY 郷土資料館「かねさは」※は、一日限りの資料館として展示や講演を行う催しです。今回で2回目の開催となります。 金沢区は古くから […]

コメントなし

▶世界のオモチャの展覧会「BRIO展」のご案内(高25期 内田晶子)

このたび、おかざき世界子ども美術博物館では、開館40周年を記念して「BRIO展」を開催いたします。会場は愛知県岡崎市と遠方ではございますが、お子様はもちろん、大人の方にも十分に楽しんでいただける内容となっております。 皆 […]

コメントなし

▶音楽劇「明日への願い・決して忘れてはいけないこと~横浜・富岡空襲の記憶を未来に~」を観て(高25期 廣瀬隆夫)

今回拝観した「潮の音」の音楽劇は、まさに「すばらしい」の一言でした。短いステージながら、戦争の悲惨さが美しい映像と音楽と共に見事に表現されており、強く心を打たれました。 1945(昭和20)年6月、横浜金沢区・富岡はB2 […]

2 comments

▶西岸叶神社例大祭(高22期 加藤 麻貴子)

9月に入ると浦賀の町はワサワサしてきます。浦賀駅前の通りに始まり各町では提灯を飾り夜にはお囃子の練習の太鼓の音が響き、しめ縄も張られ叶神社の秋の例祭の準備で街の雰囲気が一変します。 ・西岸叶神社宵宮祭: 9月13日18: […]

2 comments

▶「まさかの一日」(高22期 高橋揚一)

夕食後に降圧剤を飲むので何度もトイレに起きます。夜中にトイレの時計を見たら2:34。よくある偶然でしょうが次のトイレではなんと4:56。その次6:78なら夢だったのかも知れません。起床してトイレの時計を見たらまさかのまさ […]

コメントなし

▶長瀬の磯のキアシシギ(高12期 山本 誓一)

今季も長瀬の磯にキアシシギが来ました。 ◆ ◆ ◆キアシシギ(黄足鴫、学名:Tringa brevipes)は、チドリ目シギ科に分類される鳥の一種。シギの仲間である。その名前の由来は、足が黄色いことから。以前はキアシシギ […]

コメントなし

▶お坊さんになった(高22期 加藤 麻貴子)

防衛大学のタイの留学生のポーテー君が8月31日に遊びに来ました。今、3年生です。夏休みにタイに帰国している間に約1週間お坊さんになってきました。今年の3月に卒業したポップ君も同じ時期にお坊さんになりました。タイの僧の規律 […]

コメントなし

▶サンマの刺身が食べたい(高22期 高橋克己)

『時事通信』が2日、「今年のサンマは大ぶりで、食べ応えがある」と報じていました。「秋の味覚・サンマは近年、深刻な不漁が続き、取れても痩せた細身ばかりだったが、今シーズンは大型の水揚げが増加。かつてのような丸々と太ったサン […]

1件のコメント

▶ぶらり散歩「続:横須賀中央駅前工事の様子跡」(高23期 石渡 明美)

昨年12月には建物が撤去され、6月にはさらに地下も掘られていましたが、9月2日時点では地下は埋められたのか平らになっていました。なかなか大変な工事ですね。

コメントなし

▶『父と僕の終わらない歌』のロケ地「伊勢町」(高23期 石渡 明美)

8月初めころ、用事があって伊勢町に行ったので、『父と僕の終わらない歌』の松坂桃李さんが車で突き当たりまで走って行くシーンのロケに使われた伊勢町橋を渡ってみました。 かつては海の家が並んでいて、子供達を連れておじいちゃんと […]

コメントなし

▶京急のイエローハッピートレイン(高23期 石渡 明美)

京急のイエローハッピートレイン、しばらくお休みしていましたが、車体更新を終え、8月26日、ピカピカになって出てきました。 27日に堀ノ内駅で撮影、9月2日は中央駅まで乗ってみました。前面に「けいきゅんマーク」が付いて、内 […]

コメントなし

▶少子化で台湾にも小中学校統合の波:嵩む交通費補助(高22期 高橋克己)

夏休みが終わり、各学校の始業式だった9月1日、台湾の『聯合報』は「苗栗祭は学校統合に大きな抵抗に直面しており、毎月の交通費は1万元に(併校阻力大 苗栗祭毎月最高萬元交通費)」との見出し記事を掲載しました。記事を日本語翻訳 […]

2 comments

▶浦賀みなと祭り(高22期 加藤 麻貴子)

毎年、1923年の関東大震災の浦賀の307名の犠牲者や戦死者や海難事故死者等を弔うために、慰霊供養が浦賀の仏寺の僧侶によって行われます。ついでに魚族の供養もいたします。また奉納舞、続いて花火も打ち上げられます。 というわ […]

コメントなし

▶記恩ヶ丘メールNEWS(2025年9月1日第92号)<猛暑お見舞い申し上げます号>

横須賀高校OBOGのための談話室「記恩ヶ丘メールNEWS9月号」をお届けします。 9月に入り、日が短くなってきたとはいえ、昼間は依然として厳しい暑さが続いております。8月の終わりには、40度を超える地域もあったほどです。 […]

コメントなし

⇒ 全てのコンテンツ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です