▶注目のコンテンツ

記恩ヶ丘の会の記事は、横須賀高校の同窓生が執筆しています。記事に対するコメントは、どなたでも書き込むことができます。このページでは、タイムラインで見逃してしまったコンテンツをご覧になることができます。全体のコンテンツのサイトマップをご覧になりたい方は、こちらです。さらに詳しく調べるためには、右の窓の「検索」にキーワードを入れてご活用ください。
<サイトマップ>

▶4月の記恩ヶ丘メールNEWS NO87<春の足踏み号>

横須賀高校OBOG談話室「記恩ヶ丘メールニュース4月号」をお届けします。桜がようやく咲き始めましたが、今日は冬に逆戻りして冷たい雨が降っています。どうなってしまったのでしょうか。春も前に進めず足踏み状態です。おかげで、入 […]

コメントなし

▶防衛大学校卒業にまつわる行事(高22期 加藤 麻貴子)

我が家は1998年以来防衛大学校の留学生の協力家庭(ホストファミリー)をしている。休日に遊びに来て時には宿泊していく。今年は防大本科のタイ王国の留学生ポップ君と研究科後期在籍のベトナムのソン君とゴック君が卒業する。 ポッ […]

3 comments

▶防衛大学校卒業式典ほか(高22期 加藤 麻貴子)

3月22日は防大の卒業式であった。10時に開式の辞 国歌斉唱 来賓・学校長の入場に続き儀仗隊に先導されて内閣総理大臣臨場 卒業証書授与 大学校長式辞 総理大臣と防衛大臣の訓示 来賓代表祝辞 卒業生代表答辞 学生歌斉唱 閉 […]

コメントなし

▶母校2025(令和7)年度 全日制人事異動(高10期 上田 寛)

横須賀高校の教職員の人事が発表されましたのでお知らせします。 1.校長離任 鑪 英治 → (再任用満了)着任 野澤 重和 ← 柏陽高等学校 2.副校長離任 *坂下真人(高32期)→ 追浜高等学校着任 原 眞人 ← 追浜高 […]

コメントなし

▶ラッキーな御殿場方面バスツアー(高15期 岡田須美子)

3月26日にバスツアーに申し込んで、御殿場方面にいきました。桜はまだ開花していませんでしたがこのような新しい場を知れたことと、旅友もできたことでこの挑戦が成功し、ラッキーな一日となりました。 1)秩父宮記念公園は、さすが […]

コメントなし

▶ 新春狸御殿(高22期 松原 隆文)

 この投稿をするかどうかずっと迷っていた。髙橋揚一氏(高22期)が昭和のラジオ・テレビ物語を投稿したので、なんか許される気がして私も投稿した。気が向いた人だけが、笑って読んで下さい。 この作品は1959年に制作したものだ […]

コメントなし

▶ぶらり散歩「千鳥ヶ淵の桜など」(高22期 高橋揚一)

2025年3月26日 本日は昼に東京麹町で所用を済ませた後、半蔵門から千鳥ヶ淵を通って靖国神社まで歩き、九段下から両国まで地下鉄を使い、震災慰霊堂までぶらり散歩です。桜は所々咲いている程度でしたが真夏のような陽気で上着を […]

コメントなし

▶ 小栗忠順小考(高22期 松原 隆文)

一、再来年のNHKの大河ドラマの主人公は小栗忠順(おぐり ただまさ)だという。 それを聞いて大きな感慨を禁じ得ない。私が若い頃は小栗の評価は否定論が圧倒的であった。五十年も経つとこんなに変わるものなのか? 小栗の評価が否 […]

コメントなし

▶コンサート「ピアノエレガンス Vol.19のご案内」(高25期 阿部友子)

今年も「阿部友子ピアノエレガンス」を開催します。ピアノと歌のソロ、即興演奏や自作曲をご披露いたします。初夏の午後のひとときを楽しいピアノコンサートでお楽しみください。 ■ 阿部友子ピアノエレガンス Vol.19■ 日時: […]

コメントなし

▶高橋揚一の手作り同窓会宴(高22期 大鳥羽裕太郎)

3月15日、汐入のホテル・ハーバーにて高22期6組卒業55周年同窓会宴が開催されました。 参加者21名。司会進行の石原進君、受付と会計の岩澤康雅君、総合プロデュースの高橋揚一君の3名が幹事として準備を進めてきました。 汐 […]

10 comments

▶銀座のフォトギャラリーで梶原淳治氏(高17期)展を見てきました!(高17期 和田 良平)

高校の同期で、音楽部の友人でもあった梶原淳治氏から、銀座で個展をやるという連絡がありました。趣味で写真を撮っているというのは知っていましたが、「銀座のキャノンギャラリーで個展」というのは全く結びつかず(失礼!)、少々ビッ […]

コメントなし

▶昭和のラジオ・テレビ物語:第9話(昭和100年3月)(高22期 高橋揚一)

【アベック歌合戦】 ♬レディース・アンド・ジェントルマン、おとっちゃん、おっかさん、おこんばんは アベック歌合戦ざんす♬ チョンチョンチョンチョチョチョンチョチョンチョン ♬あんたのお名前なんてえの♬ ♬○○○○でござい […]

コメントなし

▶春の訪れ(高15期 岡田須美子)

童謡に「どこかで春が生まれ―てる」がありますが、我が家の庭でふきのとうをみつけました。ここのところこれまでには無いような冷たい日々でしたし、庭の草も生えない時期なので地面を見なかったのですが、きれいな若苗色のふきのとうを […]

1件のコメント

▶3月の記恩ヶ丘メールNEWS NO86<春が来た号>

横須賀高校OBOG談話室「記恩ヶ丘メールニュース3月号」をお届けします。 毎日、良い天気が続いていますね。梅の花も満開。春ですね。みなさん、お元気ですか? 今月もたくさんの記事を投稿していただきました。 ▶3月のいろ日本 […]

2 comments

▶横須賀美術館のサルバトール・ダリ展(高22期 加藤 麻貴子)

春の海ひねもすのたりのたりと誘われて観音崎の横須賀美術館のサルバトール・ダリ展に行ってきた。やっぱり奇才・天才。 シュールレアリスムのグループから退会させられる時には「俺こそがシュールレアリスムだ!」と言い放ち、フェルメ […]

2 comments

▶ポップ君、防大留学生(高22期 加藤 麻貴子)

防大の留学生のホストファミリーを長年していると、国は関係なく昔は息子のように、今は孫のように思えてきます。この3月に卒業するタイ王国のポップ君を紹介します。タイでは氏名がとても長く発音も難しいのでほとんどの人はニックネー […]

コメントなし

▶昭和百年の礎:杉浦重剛のご進講「考」(高22期 高橋克己)

■目次1.はじめに2.東宮御学問所と杉浦重剛3.ご進講の題目と内容4.「致誠日誌」を読む5.「教育勅語」のご進講6.宮中某重大事件<参考文献> 1.はじめに 昭和天皇(以下、陛下という。践祚以前の陛下を裕仁親王、皇太子あ […]

2 comments

▶昭和のラジオ・テレビ物語:第5話(高22期 高橋揚一)

【お笑い三人組】(昭和100年2月) 『お笑い三人組』は1956年から1966年までNHKテレビで放送された生放送の舞台中継。オープニングはタイトルバックにインストルメンタルのテーマ曲が流れた。エンディングは三人の生歌。 […]

コメントなし

▶節分・立春・初午(高22期 加藤 麻貴子)

2月の初めは季節の移りを感じる。2日の節分祭には神社でご祈祷を済ませ家内で「福はうち福はうち、鬼はそと」と豆まきし神棚の節分祭のお札を新しいものに替える。翌日は立春、寒中見舞いはこの日までと正月以来気持ちが急く。節分以降 […]

4 comments

▶浜離宮恩賜庭園に行ってきました(高25期 廣瀬隆夫)

築地に行く予定がありましたので、新橋で降りて浜離宮恩賜(おんし)庭園に行ってきました。11時と14時のボランティアさんの園内説明があります。私は11時から説明を受けました。所要時間は約1時間。静岡から来たという男性と埼玉 […]

2 comments

⇒ 全てのコンテンツ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です