注目のコンテンツ
▶[小説]床屋の事件簿7(高22期 伴野明)新着!!

[7:若い頃]  翌日、三人で手分けをして投資した全員に連絡した。大半は被害に気付いていなかった。そのあと一週間で全員が投資金を受け取りに床屋を訪れた。一転して武はヒーローになっている。気をよくした武は飲み会をセットする […]

続きを読む
四季の草花
▶くりはま花の国の初夏の草花(高12期 山本 誓一)新着!!

くりはま花の国で、初夏の草花のアカメガシワ(雌花・雄花)、ホタルブクロ、ネジバナ(左右螺旋が並んで咲いている)、ハンゲショウ、コウゾを撮影しました。 画面をクリックするとそれぞれの連続写真をご覧になることができます。

続きを読む
注目のコンテンツ
▶くりはま花の国のツバメの子育て(高12期 山本 誓一)

くりはま花の国のツバメの子育ての決定的瞬間を撮影しました。 ↓クリックで連続写真をご覧になれます。

続きを読む
ITのお話
▶TSMCと創業者モリス・チャン(高22期 高橋克己)

本欄でTSMCが話題になっていますので、2年前に「中国離れを加速するTSMCと創業者モリス・チャン」と題して別サイトに投稿した記事の抜粋を転載します。記事は某台湾投資会社が公開している北京語投資案内の邦訳版の校正を手伝っ […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶[小説]床屋の事件簿6(高22期 伴野明)

[6:逃がさねーぞ] 「えーと、照明灯を近づけて天井に反射模様を出そうとしました」と、ひげ面は答えた。「反射模様が狙いじゃない。照明に近づけるのが目的だ」芦田は照明を近づけるしぐさを見せた。「ハア?」ひげ面は意味が分から […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶400年前に日本が台湾を領有したかも知れない話 最終回(高22期 高橋克己)

そこでヌイツは「オランダ人の尊厳が昔日の如くでないこと」を早々に思い知る。平戸侯留守居役の応接が極めて不遜だったのだ。商館長ナイエンローデからも平戸における最近の横暴振りを愁訴された。8月半ばに使節は平戸を発ち、9月4日 […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶400年前に日本が台湾を領有したかも知れない話 そのⅡ(高22期 高橋克己)

■タイオワンのVOC政庁 この頃、マニラのスペイン政庁は英蘭によってメキシコや明からの船が襲われる事態に対処すべく、台湾に拠点を設けることを本国に建議した。バタビア総督クーンは21年12月頃、マラッカに渡航したマニラ船を […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶400年前に日本が台湾を領有したかも知れない話 そのⅠ(高22期 高橋克己)

5月の拙稿「駆け足で振り返る『台湾400年史』」の冒頭で次のように書いた。本稿はその『浜田弥兵衛事件』の顛末である。 「台湾の英語名『Formosa』は、大航海時代にこの島を見つけたポルトガル船員が『Ila Formos […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶[小説]床屋の事件簿5(高22期 伴野明)

[5:何か、何かないか……]  武は頭をひねった。手がかり――何か手がかりはないか。無限エンジンの発表会の光景を思い浮かべた。エンジンのデモ、その回転が、気付くとだんだん速くなってゆく。その現象に驚いていると見事にはめら […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶[小説] 床屋の事件簿4(高22期 伴野明)

[4:何かやってる]  月曜日、三人は防犯課で係員を待った。「お待たせしました。防犯課の山口です。どんなご相談ですか?」  武が代表して説明をした。「詐欺のような事に引っかかったようなんですが」「はあ、具体的にどんなこと […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶ベン・カーソンと「THINK BIG」(高22期 高橋克己)

米共和党の大統領候補トランプに対するいわゆる「口止め料裁判」でニューヨークの陪審員は先月末、有罪評決を下しました。が、その後に実施された世論調査でも、トランプの支持率がバイデンのそれを少し上回る状況が続いているようです。 […]

続きを読む
京急大好き!
▶京急の楽しい電車たち(高23期 石渡 明美)

京急の電車の写真を撮りましたのでお楽しみください。 【川崎大師平間寺大開帳奉修の記念ヘッドマーク付き列車】川崎大師平間寺大開帳奉修の記念ヘッドマーク付き列車は5月31日までで終わってしまいましたが、たまたま川崎まで行く用 […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶日本語教室 4月5月(高22期 加藤 麻貴子)

この4月から請われて日本語教室のお手伝いをすることになりました。毎週火曜日2時間、一つの教室の中での個人レッスンです。私は日本語教師の勉強をしたことがなく、聞こえてくる生徒さんと日本人のやり取りを聞くのはとても為になり、 […]

続きを読む
ニュース
▶海の子小学校と侍従川讃歌の記事がタウンニュースに

海の子小学と侍従川讃歌の記事が「タウンニュース」の横須賀版と金沢区・磯子区版に掲載されました。 「タウンニュース」は、株式会社タウンニュース社が発行するフリーペーパーで、神奈川県全域と東京都多摩地域、毎週木曜日に約221 […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶JALの工場見学に行ってきました(高17期 和田 良平)

また、JALの工場見学に行ってきました。今度は、「Flight radar24」とともに!▶航空会社の工場見学に参加してhttps://kiongaoka.sakura.ne.jp/blog/2022/06/28/ken […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶「ブレークニーは何を弁じたか」-東京裁判の一断面-(高22期 高橋克己)

宮仕え最後の2年3ヵ月ほど台湾で勤務し、「台湾史」に惹かれました。そこで「東アジアの近現代史」の勉強を退職後のライフワークにしようと思い立ち、本や論文などを2年ほど乱読して初めて書いたのがこの論考です。無論、掛り切りでは […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶高舟台小と朝比奈小の運動会(高15期 岡田須美子)

児童・生徒関連で、高舟台小(5/18)と朝比奈小(6/1)の運動会に行ってきました。 今は、短時間で午前中におわります。運動会の位置付けが変わったようで何か物足りないと感じるのは私だけでしょうか。肝心の児童・生徒はどう思 […]

続きを読む
四季の草花
▶散歩道に咲いていたアジサイ(高25期 廣瀬 隆夫)

家の近くの散歩道の紫陽花(アジサイ)をスマホで撮ってきました。いろいろなアジサイがありました。同じものは一つもないですね。自然の多様性には驚くばかりです。 ネットでアジサイの蘊蓄を調べてみました。私たちが「花」と呼んでい […]

続きを読む
ニュース
▶6月の記恩ヶ丘メールNEWS NO77 <もうすぐ夏が来ぬ号>

横須賀高校OBOG談話室「記恩ヶ丘メールニュース6月号」をお届けします。 先日、早々と台風1号の強風が吹きましたが、まだ不安定な天候が続くようです。これから梅雨に入りますが、若いときは、雨は邪魔だと思っていましたが、年齢 […]

続きを読む