▶2月の記恩ヶ丘メールNEWS NO85<春を待つ号>

横須賀高校OBOG談話室「記恩ヶ丘メールニュース2月号」をお届けします。

散歩道の木々は丸坊主ですが、枝先を見ると小さな芽がついています。2月は如月(きさらぎ)。寒さが厳しくて衣を重ね着する月であることから「衣更着」と書くようになったという説があるようです。木々たちもじっと寒さを我慢して春を待っているのでしょうね。

今月もたくさんの記事を投稿していただきました。

▶昭和の四季唱歌メドレー②(如月)2025年2月1日
節分、バレンタインデー。懐かしい四季の唱歌を聴きながらしみじみと昔を思い出してみてください。心がほっと暖かくなりますよ。

▶ぶらり散歩「梅が咲き始めました」(高25期 廣瀬隆夫)2025年1月31日
8時30分からテレワークが始まりますので、その前に近くを散歩しています。梅は、木々の先頭を切って春の訪れを告げてくれます。感謝です。

▶写真展で驚いた(高22期 高橋克己)2025年1月31日
和紙に写真を焼き付けるというのは驚きですね。テクノロジーが新しい芸術を生み出したということなんでしょうね。

▶昭和のラジオ・テレビ物語:第7話(高22期 高橋揚一)2025年1月19日
ビリー・ヴォーン楽団の「星を求めて」など懐かしいですね。メロディを聴きましたら昔を思い出してジーンときました。

▶金沢区の海の公園のどんど焼(高15期 岡田須美子)2025年1月18日
金沢八景、海の公園のどんど焼き、冬の風物詩ですね。みなさんの願いが天に上っていくのですね。

▶「フーリエの冒険」読了~2024年の一大事~(高22期 加藤 麻貴子)2025年1月5日
難解なフーリエ級数のお話を2年2ヶ月かけて読破されたというお話。しかも、英語とスペイン語。このような大仕事を企画して実行していまうというエネルギーがスゴイと思います。

▶コンサート「ベートーヴェンは凄い!」に行きました(高22期 高橋揚一)2025年1月2日
ベートーベンの交響曲、第一から第九まで10時間かけて演奏するというコンサート。「ベートーベンは凄い」ですが、このようなコンサートに行くと決心するのも凄いですね。

▶さよなら「ゆずちゃん」2025年1月
2004年9月3日生まれの猫の「ゆずちゃん」が1月に天国に召されたというご連絡を岡田さんからいただきました。人間だったら90歳を超えています。ガンバりましたね。謹んでお悔やみ申し上げます。

2月は、寒さの中に春の兆しが見え始める、そんな月です。短い2月だからこそ、一日一日を大切に、そして温かい気持ちで過ごしたいものですね。

明日は雪の予報です。まだまだ寒い日が続きます。どうぞ、ご自愛ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です