ニュース
▶記恩ヶ丘メールNEWS(2025年8月1日第91号)<限りなき猛暑号>

横須賀高校OBOGのための談話室「記恩ヶ丘メールNEWS8月号」をお届けします。 久しぶりに涼しい朝を迎えました。台風の影響でしょうか、上空には厚い雲が広がっています。猛暑のあとは風水害も心配ですね。自然の厳しさを、あら […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶第20回「2025年度 青春かながわ校歌祭」のお知らせ(高25期 廣瀬隆夫)

今年も、下記の通り青春かながわ校歌祭が実施されます。 ■日時:2025(令和7)年 10月18日(土)12:00 開会■場所:やまと芸術文化ホール(シリウス内)■アクセス:小田急江ノ島線・相鉄本線 大和駅から徒歩3分ht […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶横須賀高校校歌「坂東武者」「天がける白雲」「勝利を目指し」「春の日の花と輝く」歌唱Ver.(高22期 高橋揚一)

神奈川県立横須賀高等学校には2つの校歌があり、一つは旧制中学校校歌「坂東武者」、もう一つは新制高校の校歌です。新制高校に変わってもなお旧制中学校校歌「坂東武者」は愛され、OBOGの集まりや校歌祭などでも歌われ、応援歌とし […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶エルヴィスが世界に放つ愛と平和のメッセージ(高22期 加藤 麻貴子)

5月末エルヴィス・プレスリーの研究家の前田絢子フェリス女学院大学名誉教授の講演を聞く機会がありました。80名定員の会場は往年のプレスリーファンと思われる年配の方たちで満席となりました。前田教授は現代アメリカ文学・文化特に […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶マイナ保険証は便利だが・・・(高25期 廣瀬隆夫)

風邪をひいたので近くの耳鼻科に行った。マイナ保険証を顔認証で入力して診断を受けた。喉がかなり腫れているということで薬をたくさんもらった。調剤薬局に行くと、ここでもマイナ保険証の顔認証だ。病院でやったので、もう良いのではな […]

続きを読む
イベント通知/報告
▶横高野球部4回戦進出(高22期 高橋揚一)2025年7月18日

7月9日海老名高校に8対7、11日幸高校に20対0、15日白山高校に12対5で勝って、18日の4戦目はシード校藤嶺藤沢戦。藤沢市八部球場で9時に試合開始。 初回表にホームランを打たれて幸先危ういと思いきや、3回裏に連続ヒ […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶続・区役所にて(マイナンバーカード更新完了のご報告)(高22期 高橋克己)

仔細を忘れないうちにご報告します。これまでの経過は14日の「区役所にて」に記した通りです。とすると。更新カードが区役所に届くのは早くて8月半ばと思っておりました。なのに本日午後、出掛けに郵便受けを覗くと、マイナカード引き […]

続きを読む
イベント通知/報告
▶高校野球神奈川大会で横高が大活躍(高17期 和田 良平)

横高は、3回戦まで勝っています。(知らなかった)明日(7月18日)に4回戦が、あるそうです。9時からです。みんなで応援しましょう。 ■ トーナメント ■ 1回戦の結果 ■ 2回戦の結果 ■ 3回戦の結果 ■ 一球速報.c […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶「セブンイレブン」のユニホームと台湾民進党揃いのジャンパー(高22期 高橋克己)

共稼ぎが多いからか、外食が主体の台湾では、そこここにある庶民向け食堂や屋台、弁当屋などが大繁盛だ。ご多分に漏れずコンビニも増えたが、旧来店も健在なのが日本と違うところ。そんな中、セブンイレブン(「7-11」)のホームペー […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶区役所にて(高22期 高橋克己)

偶に巷に出ると、ほぼ必ず何かしらの事件に遭遇する。と言うより、私が引き起こすのかも知れぬ。今日の現場は金沢区役所。台風で大雨が予想される明日15日が74回目の誕生日なので、今日の内にマイナンバーカードの更新をし、ついでに […]

続きを読む
イベント通知/報告
▶金沢文庫「徒然草企画展」に行ってきました(高25期 廣瀬隆夫)

神奈川県立金沢文庫で開催していました「徒然草企画展」に行ってきました。今回の企画展は、以前から金沢文庫が所有していた兼好法師に関する文献以外に、戦後、独自に収集した興味深い文献もありました。 歴史ボランティアの解説をお聴 […]

続きを読む
クイズ
▶間違い探し横須賀グルメ編vol.1(高22期 高橋揚一)

今月より月1回「間違い探し横須賀グルメ編」を公開します。 下記のYoutubeをご覧になり、5ヶ所の間違いを150秒で探してください。最後の10秒間に解答が出ますが見たくない方は目を塞いでください。 今回はベース・ゲート […]

続きを読む
かわいい生き物たち
▶軒下のツバメの子(高15期 岡田須美子)

西大道でバスを待っていた時、ピヨピヨとか細い鳴き声が聞こえたので見上げると軒下の巣からツバメの子たった1羽かおをだしていました。以前から下の地面に糞があったのですが、ツバメの姿を見たのははじめてです。 そのうち、声が騒が […]

続きを読む
ニュース
▶台湾鉄道の電車に「京急線の特別ラッピング」 観光PRの一環で(高22期 高橋克己)

台湾の政府系メディア台湾中央社の日本語紙『フォーカス台湾』が7月4日、首題を見出しとする記事を報じました。以下はその全文です。⇒のURLから動画付きの紙面に入れます。⇒https://japan.focustaiwan. […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶「蓬莱米」はこうして生まれた(高22期 高橋克己)

前拙稿「進次郎大臣に代わって考える『コメの価格』と『農機のリース』」を読んだ知人から、「田植え1回 収穫は2回-『にじのきらめき』 広がる作付け-」(7月5日付『朝日』記事)の写メが到来した。拙稿で、台湾の「稲作は二期作 […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶馬場さんの奇跡(高22期 松原 隆文)

6月30日、久しぶりに東京に出張した。場所は新宿都庁に近いNSビルの中にある会社だ。この会社が三浦の物件を購入し、売主が旧知の三浦の会社なのでご指名だった。その日は午後も三浦で決済があるので、早めに戻らなければならない。 […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶進次郎大臣に代わって考える「コメの価格」と「農機のリース」(高22期 高橋克己)

レジ袋有料化やベトナムの火力発電といった、環境相としての小泉進次郎氏の対応は全く評価しないが、農水相としての仕事振りは買っている。無茶なところが良い。が、細かいところでは問題もある。例えば「(コメを)じゃぶじゃぶにしてか […]

続きを読む
ニュース
▶くりはま花の国のキビタキ(高12期 山本 誓一)

くりはま花の国、キビタキの囀りが聞こえたので探してみたら目の前の木にいました。バックが明るかったので気付くのに手間取りました。例年4月の終わりからのゴールデンウィークにキビタキが来るのですが、今年は遅かったようです。(ク […]

続きを読む
四季の草花
▶裏山のマヤラン(レッドリストに絶滅危惧II類)(高12期 山本 誓一)

裏山で、マヤラン(レッドリストに絶滅危惧II類)の群生を見つけました。(クリックで連続写真をご覧になれます)

続きを読む
かわいい生き物たち
▶コゲラの子育て(高12期 山本 誓一)

くりはま花の国、コゲラの子育ての成功を願います。(クリックで連続写真をご覧になれます)

続きを読む