▶住友洋画コレクションと「浦賀と住友重機械工業」(高22期 加藤 麻貴子)

昨日(8月22日) 観音崎の横須賀美術館で開催の住友洋画コレクションを観てきました。住友家15代当主・春翆(しゅんすい 1864-1926)と長男の寛一(1896-1956)が始めた美術品のコレクションでモネ、ルノワール、ピカソらのフランス絵画と藤島武二、梅原龍三郎らの洋画の名品です。岸田劉生の「自画像」、小磯良平の「踊り子二人」ギョーム・セニャックの「ミューズ」に心惹かれました。撮影禁止なので絵葉書を買って写真にしました。


また「浦賀と住友重機械工業」が同時開催されていて1897年の浦賀船渠設立に始まり2003年の住友重機械工業(株)浦賀工場が閉鎖となるまでに修理・建造された船舶は100隻以上にのぼります。1960年代は浦賀で造船の槌音が止むことはなかったそうです。竣工された船舶の進水式の記念の絵葉書が壁一面に展示されていました。日本の造船の歴史を物語っていて郷愁をそそられ、現在の日本の造船業の衰退に寂しさも感じました。これらも撮影禁止でしたのでパンフレットから撮影しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です