▶今も台湾を見守っていた李登輝閣下(高22期 高橋 克己)
本稿は2023年10月2日「アゴラ」ブログ転載 高22期 高橋克己
先月半ば3週間を予定した今回の台湾行も余すところ数日となった2日、いよいよ最大の目的だった李登輝閣下の墓参りと相成った。
「五指山国家陸軍模範墓地は、台北MRT文湖線の内湖駅から12km」という情報だけが頼り、加えて墓地に辿り着いたとしても、一介の日本人が元台湾総統閣下の墓前にお参りすることが叶うかどうかすら定かでなかった。その墓参の一部始終をご報告したい。
内湖駅からタクシーで向かった道路は、ちょうど日光「いろは坂」を鄙びさせたような寂しい趣で、まさに墓地に向かう道を思わせた。時折出会う対向車とかろうじてすれ違いながらくねくね上ることおよそ30分、ようやく五指山頂上の公墓に辿り着く。
運転手さんに「李登輝閣下墓参」と書いた「メモ」を見せるが、当惑した様子で煉瓦色の建物を指さす。「服務大楼」とあるから管理事務所か。入り口の警備員に会釈しつつ中に入ると、正面の壁一面に埋葬者の遺影が並ぶ。先ずはスマホで端から撮影し始めた。
撮り終えると、先客で塞がっていた3カ所の窓口が1つ開いたので、運転手さんの「メモ」を差し出す。すると中から背の高い職員が二人出て来て、何やら話し掛けてくる。言っていることは全く判らないながら、その様子と身振りから、「だめ」と言っているようだ。
が、「そうですか」と帰る訳には行かない。そのためにはるばる来た台湾だ。なおも「メモ」を示しながら「何とかなりませんか」と日本語で食い下がる。二人は奥の部屋に入って行き、白の開襟シャツに制帽を被った上司らしき人物を連れて私のところに来る。
制帽の彼はスマホを取り出しして自動翻訳画面を私に見せる。「李登輝閣下の墓参には家族の同意が必要です」とあった。次に音声入力で「どこから来ましたか」と問われたので、「私は日本人」「墓参りのために横浜から来ました」と音声入力で返事した。
すると「閣下とはどういう関係か」と聞いてきた。その一言で、はたと思い出した。台湾在勤当時の「高雄日本人会会長」の名刺が一枚財布に入っていたはず、と。取り出して示すと、彼からも名刺を渡された。「後備指揮部国軍示範公墓管理組 組長 林冠甫」とあった。
私は自分の名刺を指さしながら、「これは2014年当時の名刺です」「その1月、閣下に高雄で講演して頂いた」とスマホに喋る。すると、渡すつもりのなかった私の名刺をポケット入れにしまい込みつつ、林組長が頬を緩ませた。「OK」が出たのだ。
総統や上将クラスの者だけを葬る国軍示範公墓の管理組長ともなれば、万が一何か粗相でもあれば一生を棒に振る可能性もある。私が自分で印刷したペラペラの名刺でも、記録に残しておく必要があると言うことだろう。
李登輝閣下のお墓は南側の斜面を階段状に整備した一角にあった。階段の途中に警備小屋があり、中にガードマンが常駐している。そこから一段下がった閣下の墓石は露座だった。報道で見た、安倍昭恵さんがお参りした際の写真で屋根に見えたのはテントだったか。
お参りを済ませ、写真を撮る仕草で許可を仰ぐと、林組長の首は左右に傾がれた。その代わりに南西方面を指さし、「『101』が見えるから写真を撮れ」との仕草。「101」を撮るふりをして、自撮り機能で後ろの墓石を撮ろうか、との思いが私の頭をかすめる。
が、近現代最高の政治指導者であり哲学者でもあった世界的な偉人の墓参りに来て、禁止行為をするようでは日本人の名が廃る。礼を述べて帰ろうとすると、しきりに事務所と私のスマホを交互に指さす。「遺影を背景に写真を撮ってあげましょう」と言うわけである。
斯くて30分にも満たない国軍示範公墓の滞在を終え、タクシーに乗って内湖駅まで戻った。タクシー代は待機時間を含めて995元(約4800円)だった。千元札を渡し、差し出された5元に「不要(プーヨン)」と返したのは言うまでもない。
以上、窮余の一策で差し出した名刺が役に立ったのだが、林組長の表情の変化を見るにつけ、それは私にとってだけでなく、彼にとっても遠来の客を無為に帰さずに済ませたと言う意味で、「救いの名刺」でもあったように思う。
◆ ◆ ◆
墓参はこうして済んだのだが、高雄に来てから「済ませてしまうと、後は日本に帰るだけになってしまう」というおかしな心境になって、実は台北への足が重かった。内湖からタクシーを使うとして、地下鉄と高鉄を乗り継いで一人で辿り着けるだろうかとの不安もあった。
10年前に在勤していた2年3ヶ月、移動はもっぱら社用車とタクシーだったせいで、地下鉄は数回、バスには確か1度しか乗ったことがない。タクシーの初乗りが当時70元(約200円)と安かったことも幸い(災い?)した。
が、年金生活の今は贅沢できない。地下鉄なら20~40元で、高雄でも台北でもほぼ市内を隈なく移動できる。とはいえ、10年前は1ドル80円を切る円高、米ドル連動の台湾元は2.7円が1元だったが、超円安の今は4.8円が1元だ。
80元になっていたタクシー初乗りは約380円だから1.9倍、地下鉄最低区間は54円だったのが96円になった。対座席(指定席:左営(高雄)→台北1490元)に乗っていた台湾高鉄(新幹線)も、1445元の自由席を使えば45元(約215円)の節約になる。
こうして10月2日朝09:00にホテルを出発、徒歩5分の地下鉄巨蛋駅に向かう。が、巨蛋駅から高鉄左営駅までの切符の買い方が判らない。仕方がなくその辺の人に身振り手振りで聞くと、2つある20cm角ほどのパネルの左の方を指で押せと身振りでの指示。
押すと、画面上段に20-25-30と金額、下段に1-2-3と人数の表示。それぞれ20と1を押してからお金を入れると、バーコードが印刷されたレシートの様な切符が出てくる。先にお金を入れても受け入れないから、順序を知らないと途方に暮れる。
高鉄には50回以上乗ったが、10年経って全く忘れていた。エイヤと画面を押すと南港から左営までの各駅のボタンが並ぶ。台北を押したが反応がないので左営を押すと画面が切り替わる。9時46分発の対座席を押し、1490元を投入してようやく切符を手にした。
が、今度は自動改札に切符が入らない。様子を見ていた若い女性職員が近寄って来て、切符を指さす。見ると「台北→左営」と書いてあるではないか。左営で台北発の切符を買えると思わないから、最初に台北を押し、次に左営を押した結果の様(ざま)だった。
親切な小姐(シェオチェ)は「指定席は満席だから自由席にせよ」と英語で言いつつ機械を操作、台北行きの自由席切符と差額45元を手渡してくれた。念のため、まだ間に合う09:46分の月台(プラットフォーム)とは別の10:00発の月台で列車の入線を待つことに。
台北に着いてからも「うろうろ」続きで、目的の地下鉄の乗るまでに30分も掛かってしまった。乗り換えを少なくしようと、台北駅から松山新店線の台北北門駅まで少し歩き、南京復興駅で文湖線に乗換えて内湖まで行こうとしたのが仇になった。
北門駅への経路が判らず、辺りの人に聞くが、皆さん「異口同仕草」で淡水信義線の改札口を指さす。改めて路線図を確かめると、淡水信義線で中山駅まで一駅行き、そこで松山新店線に乗換え、あとは予定した通りにすれば良いだけだった。@35元なり。
歳は取りたくないが、交渉ごとでは長年の経験が役に立った一日だった。それにしても台北を眼下に見下ろす眺望は素晴らしい。李登輝閣下は今もそこから台湾を見守っていた。