美しい野鳥たち
珍しい迷鳥 メジロガモ

メジロガモは、チベットで繁殖し、アフリカ、インドまで渡り越冬します。日本では、たいへん珍しい迷鳥です。干拓による生息地の破壊、乱獲などで生息数は減少していて絶滅が危惧されています。「フィールドガイド日本の野鳥(日本野鳥の […]

続きを読む
美しい野鳥たち
南下浦の漁港で撮ったミユビシギ

【ミユビシギ(チドリ目シギ科)】 前にご紹介しましたトウネンとよく似た渡り鳥です。ミユビシギは、トウメンよりもひと回り体が大きくて白っぽいのが特徴です。また、トウネンは、4本の指がありますが、ミユビシギは後指がなく三本指 […]

続きを読む
美しい野鳥たち
三浦海岸でくつろぐシロチドリ

【シロチドリ(チドリ目チドリ科)】 シロチドリはユ-ラシア大陸からアフリカにまで広く分布している渡り鳥です。日本には夏になると繁殖のために飛来します。海水浴客が去って静かになった三浦海岸に、シロチドリが6羽でくつろいでい […]

続きを読む
美しい野鳥たち
縄張り争いをするイソヒヨドリ

【イソヒヨドリ(ツグミ科)】 久里浜港でイソヒヨドリ(雄2羽と雌)が縄張り争いをしていました。オスたちの抗争を見守るメスの眼差しに注目です。 磯や岩場に多く生息していて、ヒヨドリに似ていることからこの和名がついていますが […]

続きを読む
美しい野鳥たち
旅鳥 トウネン

【トウネン(チドリ目シギ科)】 夏にシベリア北東部のツンドラ地帯で繁殖し、秋の渡りの途中で日本に立ち寄る「旅鳥」です。 この写真は、三浦海岸で撮影しました。 幼鳥可愛いですね。足環をつけています。(2017/9/8 山本 […]

続きを読む
美しい野鳥たち
しょうぶ園の小鳥たち(2)

■しょうぶ園の小鳥たち(2) 衣笠しょうぶ園には、コムクドリがまだ居ました。8月9日に綺麗なオスと群れを撮りました。(2017/8/9 山本誓一 高12期)  

続きを読む
美しい野鳥たち
オオマシコとゴジュウカラ

雀がお化粧したようなオオマシコとゴジュウカラをご覧ください。シジュウカラは良く見かけますが、ゴジュウカラは珍しいです。(2017/7/13 山本誓一 高12期)

続きを読む
美しい野鳥たち
しょうぶ園の小鳥たち(1)

■しょうぶ園の小鳥たち(1) 衣笠しょうぶ園に、6月の終わりから2週間ほどコムクドリの群れが飛来しています。 また、池のハスの花にカワセミが止まったりして、愛鳥家が連日10人ほどカメラを向けています。先日撮ったコムクドリ […]

続きを読む