昭和ラジオ
▶昭和のラジオ・テレビ物語:第12話 最終話(昭和100年6月 高22期 高橋揚一)

【そっくりショー】 『そっくりショー』は視聴者から推薦された5人の出演者が著名人とのそっくり具合を競い合う番組。チャンピオン大会で優勝するとヨーロッパ旅行と賞金が与えられた。初代司会者は小野栄一。芸人には似つかわしくない […]

続きを読む
昭和ラジオ
▶昭和のラジオ・テレビ物語:第11話(昭和100年5月 高22期 高橋揚一)

【しろうと寄席】 ♬恋をしましょう恋をして〜 浮いたー浮いたで暮らし〜ましょ 熱っい涙も流しましょ 昔の人は言いました 恋はーするほどー艶が出る〜恋はすーるほどー艶が〜出る♬「なーんてね…畠山みどり…こんな歌に歌われるよ […]

続きを読む
昭和ラジオ
▶昭和のラジオ・テレビ物語:第10話(昭和100年4月 高22期 高橋揚一)

【お笑いタッグマッチ】 1959年から1967年まで金曜日の昼12時15分から30分間、フジテレビから『お笑いタッグマッチ』が放映されていた。司会の春風亭柳昇のトロンボーンの演奏に始まり、当時の若手真打落語家6人が3人ず […]

続きを読む
昭和ラジオ
▶昭和のラジオ・テレビ物語:第9話(昭和100年3月)(高22期 高橋揚一)

【アベック歌合戦】 ♬レディース・アンド・ジェントルマン、おとっちゃん、おっかさん、おこんばんは アベック歌合戦ざんす♬ チョンチョンチョンチョチョチョンチョチョンチョン ♬あんたのお名前なんてえの♬ ♬○○○○でござい […]

続きを読む
昭和ラジオ
▶昭和のラジオ・テレビ物語:第8話(高22期 高橋揚一)

【お笑い三人組】(昭和100年2月) 『お笑い三人組』は1956年から1966年までNHKテレビで放送された生放送の舞台中継。オープニングはタイトルバックにインストルメンタルのテーマ曲が流れた。エンディングは三人の生歌。 […]

続きを読む
昭和ラジオ
▶昭和のラジオ・テレビ物語:第7話(高22期 高橋揚一)

【リズミック・ダイヤル】(昭和100年1月) 水泳部を2年の夏で辞めて帰宅部となってからはラジオを聴く機会が増えた。京浜急行提供ラジオ関東の『リズミック・ダイヤル』は16時5分から。「ハーバーライト」や「星を求めて」など […]

続きを読む
昭和ラジオ
▶昭和のラジオ・テレビ物語:第6話(高22期 高橋揚一)

(昭和99年12月)【ブラザーズ/シスターズ】 ♬地球の上に朝が来る その裏側は夜だろう 西の国ならヨーロッパ〜 東の国は東洋の 富士と筑波のあいに流るる隅田川 芝で生まれて神田で育ち 今じゃ浅草名物で ギター鳴らして歌 […]

続きを読む
昭和ラジオ
▶昭和のラジオ・テレビ物語:第5話(高22期 高橋揚一)

(昭和99年11月)【ホームラン教室】 昭和30年代の18時頃からは、NHK総合テレビの30分番組を見ながらの夕食。ライスカレーにソースをかけて食べていた。『チロリン村とクルミの木』『ポンポン大将』『ホームラン教室』『魔 […]

続きを読む
昭和ラジオ
▶昭和のラジオ・テレビ物語:第4話(高22期 高橋揚一)

【日曜娯楽版】(昭和99年10月) ♬僕は特急の機関士で 可愛い娘は駅ごとに いるけど3分停車では キスする暇さえありません 東京 京都 大阪 う〜ううーうーポッポー 熱海湯の街恋の街 貫一お宮の昔から 愛し恋しの二人連 […]

続きを読む
昭和ラジオ
▶昭和のラジオ・テレビ物語:第3話(高22期 高橋揚一)

【少年ジェット(昭和99年9月)】 ♬勇気だ力だ 誰にも負けないこの意気だ ヤア 白いマフラーは 正義のしるし その名はジェット少年ジェット 進めジェット少年ジェーット A・B・C♬最後は「A・B・C」ではなく「J・E・ […]

続きを読む
昭和ラジオ
▶昭和のラジオ・テレビ物語:第2話(高22期 高橋揚一)

【オリエンタルがっちり買いまショウ 昭和99年8月】 日曜のお昼といえば昭和30年代前半は「ミゼット」でお馴染みの『ダイハツコメディやりくりアパート』とその後続『スチャラカ社員』だった。しかし牧伸二の『大正テレビ寄席」が […]

続きを読む
昭和ラジオ
▶昭和のラジオ・テレビ物語:第1話(高22期 高橋揚一)

【おとなの漫画 昭和99年7月】 ♬おとなの漫画。出演、ハナ肇とクレージーキャッツ。作、河野洋。提供、日本理研ゴム♬『おとなの漫画』は、フジテレビ開局翌日の1959年から1964年大晦日まで、昼12時50分から日曜を除く […]

続きを読む