▶薄暮のヴェルニー公園(高22期 加藤 麻貴子)
10月17日夕刻にヴェルニー公園を散歩しました。薔薇の花は5月に比べると小さめでした。横須賀港にはオレンジ色の船が停泊していました。
▶親と子の工作教室(高22期 加藤 麻貴子)
私の住んでいる浦賀では社会福祉協議会の児童福祉部会で親と子の工作教室を毎年開催しています。今年も10月20日にコミュニティセンターの体育館で行われました。コロナ禍で中断した年もありましたが今年で10回目です。横須賀三浦 […]
▶ドイツ中世史の一断章 神聖ローマ帝国の光と影 その4(最終)(高22期 松原 隆文)
西欧キリスト教世界統合の最後の挑戦者カール5世とマルティン・ルターの登場 バルバロッサ亡き後も西欧キリスト教世界統合の思想は根強く生き続けた。そして16世紀に入り、その最後の挑戦者が現れた。その名もカール5世。誠実で信 […]
▶[小説] 天狗の鼻 第4話(高22期 伴野明)
4:左翼活動家 「やばい、時間を使いすぎた、イベント終了まであと2時間しかのこってねえ」、奥の方を見なきゃ、急いで1層の奥に向かった。「おー、この辺は兵器倉庫じゃんか」このあたりには飛ぶものは無いようだ、代わりに爆弾らし […]
▶[小説] 天狗の鼻 第3話(高22期 伴野明)
3:米軍基地 ベース(米軍基地)の入り口まで来た。もう開場してる。多少回りが散らかっているけど、とりあえず今日の地震の影響はないみたいだ。オレたちは列に並んだ。 入るのに特にチェックはない。長い棒とか持っていない限りは […]
▶庭の金木犀がやっと香りました(高15期 岡田須美子)
昨日、やっと庭の金木犀が香ってきました。周辺のお宅の垣根の金木犀も一斉に香り出して、半月遅れですがいつもの秋の風情になりました。これからは、この感覚で考えた方がいいのでしょうね。
▶FMブルー湘南で昔の横須賀の話(高22期 高橋揚一)
FMブルー湘南の「建築士によるなんでも相談」で昔の横須賀の話をしてきました。 担当建築士は吉井にある一級建築士事務所(株)B・C TECHNIX代表取締役の萩原真弓さんで、35年前ぶりに再会した教え子の女性です。住宅や店 […]
▶保育園児と多言語で遊ぶ(高22期 加藤 麻貴子)
私が属しているクラブでは、月に一度市内の保育園で多言語で遊ぶ活動をしています。私は偶数月に参加しており、今日はその日でした。ハロウィンが近いので、帽子などでスタッフ3人がプチ仮装して「間違えてもOK、恥ずかしがらないで […]
▶続・生成AIのお話(高22期 伴野明)
2:あっと驚く作画 『生成AIのお話』を書き出したのは、「便利、便利、こんなに便利になったのはAI様のおかげです」と浮かれている皆さんに向け、その危険性について話題にしたかったからで、お勧めしたいのではありません。 まず […]
▶生成AIのお話(高22期 伴野明)
1:プロローグ 数年前から『生成AI』の威力が現実になってきました。それについては既にご存じの方、「何のことか?……」と、その認識に差があるのは致し方のないことです。 コンピュータプログラミングに関わる方であれば、おそら […]
▶くりはま花の国に遅い秋が来た(高12期 山本 誓一)
くりはま花の国にも遅い秋が来ました。アオゲラ久しぶりに見ることが出来ました。 エゾビタキ(夏季にシベリア南部、サハリン、カムチャッカ半島南部等で繁殖し、冬季はフィリピン、ニューギニア等へ南下し越冬する。)も立ち寄り2週間 […]
▶赤十字街頭募金(高22期 加藤 麻貴子)
「赤十字街頭募金です。ご協力をよろしくお願いします」と募金箱を首から下げて連呼しました。今日10月4日のことです。12時から14時まで浦賀駅で赤十字街頭募金をお願いしました。2か所の改札口でひとりずつ立ってお願いをしまし […]
▶靖国参拝問題(高22期 高橋克己)
9月27日の自民党総裁選で石破茂氏が5度目の挑戦で総裁の座に射止めた。1次投票でトップだった高市早苗氏を、議員票が多くの割合を占める決戦投票で逆転した。決戦投票での石破氏の議員票が高市氏を42票も上回った理由の一つに、高 […]
▶高校生の講演を聞く(高22期 加藤 麻貴子)
他の高校の話で恐縮ですが9月21日に、横須賀総合高校の文化祭に行ってきました。友人の娘さんがイタリアに1年間留学をして同校に復学しその体験を文化祭で講演するというので聞きに行きました。 横須賀総合高校は本格的なホールや […]
▶母はパパだった!(高22期 加藤 麻貴子)
言葉は常に変化する。表記も表音も安易な方へと変化する。とは言っても古代の文書を読んでも私たちは日本語と認識できるし、意味も分かるだろう。では、音声ではどうであろうか。私は長い間五十音の並びに疑問があった。「あいうえお」 […]
▶健康の話「筋肉痛の直し方」(高22期 伴野明)
ちょっと前に「夜間頻尿の直し方」を投稿しましたが、引き続いてこんどは「筋肉痛の治し方」をお伝えします。今回も全く自己流の方法であり、突っ込まれても自信を持ってお答えできるものではありません。ただ、実際に体験した事であり […]
▶ドイツ中世史の一断章 神聖ローマ帝国の光と影 その3(高22期 松原 隆文)
前期シュタウフェン朝の時代 フリードリヒ・バルバロッサの登場 1152年、ドイツ国王に選挙されたフリードリヒ1世(フリードリヒ・バルバロッサ)の課題は言うまでもなく叙任権闘争によって混乱した王国秩序の回復と新たな支配原 […]
▶10月の記恩ヶ丘メールNEWS NO81 <秋が来た号>
横須賀高校OBOG談話室「記恩ヶ丘メールニュース10月号」をお届けします。 暑かった夏も過ぎ去り、すっかり秋らしくなりました。今年は10月になって彼岸花がようやく満開です。こんなことは初めてです。暑さ寒さも彼岸まで、と言 […]
▶[小説] 天狗の鼻 第2話(高22期 伴野明)
2:50年前 「ウッ」貴じいさんが唸った。「勇気、ここ、現代じゃねえぞ」「現代じやねえ?」、何言ってんだ、と言おうと思ったが、回りを見ると確かに景色が違う。店や建物も位置こそ変わっていないが、景色が違う。「貴さん、何だこ […]