▶9月の記恩ヶ丘メールNEWS NO80 <夏よ!さらば号>
横須賀高校OBOG談話室「記恩ヶ丘メールニュース9月号」をお届けします。 大きな台風10号が日本列島を縦断して各地で被害が出ています。どんな状況になっても命を守ることが大切です。市町村から発令される避難指示などの情報に留 […]
▶猪瀬直樹著『昭和23年冬の暗号』を読む(高22期 高橋克己)
8月14日の「月刊Hanadaチャンネル生放送」にゲスト出演した猪瀬直樹氏が、自著『昭和23年冬の暗号』(中公文庫)を紹介していた。番組の放送日が終戦記念日の前日、また昭和23年冬と言えば東京裁判の判決が下され、A級戦犯 […]
▶昭和のラジオ・テレビ物語:第2話(高22期 高橋揚一)
【オリエンタルがっちり買いまショウ 昭和99年8月】 日曜のお昼といえば昭和30年代前半は「ミゼット」でお馴染みの『ダイハツコメディやりくりアパート』とその後続『スチャラカ社員』だった。しかし牧伸二の『大正テレビ寄席」が […]
▶日本語は難しい:ハリス氏の「豹変」は新婚気分に「棹を差す」?(高22期 高橋克己)
7月下旬にバイデン氏が11月5日の次期大統領選挙への不出馬を表明し、急遽、副大統領(VP)のカマラ・ハリス氏が民主党の候補に選ばれました。途端、VPとしては史上最低の支持率20%台だったハリス氏の大統領としての支持率が4 […]
▶お賽銭ドロボーさんへ(高25期 廣瀬隆夫)
近くの神社に行きましたら、こんな張り紙がしてありました。読むと、賽銭ドロボーへの張り紙らしいのです。早朝散歩で神社に行った時、境内の掃除をしている人に声をかけました。氏子総代のAさんでした。この張り紙について聞いてみまし […]
▶[小説]床屋の事件簿13(最終回)(高22期 伴野明)
「13:新横浜にカジノ?」 二回目の会合、メンバーは同じ、午後2時からだったので、いきなり本題に入った。まず、マイケルが話し始めた。「あの土地の利用について、私は二つの投資家から依頼を受けています。まず一人目はディズニ […]
▶統合される走水小学校と馬堀小学校の新校名(高22期 高橋揚一)
昨日、馬堀町の町内会役員から朗報と銘打ったメールが届きました。来年度から統合される走水小学校と馬堀小学校の新校名は馬堀小学校のままとなったとの連絡です。馬堀の住民や馬堀小学校にとっては朗報かも知れませんが、3,000人以 […]
▶経験者が語るパリ五輪レスリング(高22期 高橋克己)
柔道では審判の判定が物議を醸したパリ五輪の格闘技、レスリングが始まったので再び経験者が語ります。とはいえ、私のレスリング経験は高2の12月から高3の10月までの300日に過ぎないので、ルールも技も未経験者よりは多少知って […]
▶経験者が語るパリ五輪柔道審判(高22期 高橋克己)
パリ五輪柔道で阿部詩選手が一本負けした翌日の昼下がり、細君の実家福井で避暑中の友人M君からLINEが着信し、一応黒帯の私と以下のような審判談義になりました。学生時代のバイト2年後輩のM君は柔道三段、当時は178cmx10 […]
▶[小説]床屋の事件簿12(高22期 伴野明)
「12:アメリカ人の買い手」 数日後、剛田さんから連絡が入った。「若月さんから、もう一件の買い手との話し合いに立ち会って欲しいと言ってきたんです、日曜日です、もちろん行きますよ、東条さん、行かれますか?」「日曜日か、床 […]
▶8月の記恩ヶ丘メールNEWS NO79<暑〜〜い!号>
横須賀高校OBOG談話室「記恩ヶ丘メールニュース8月号」をお届けします。 いや〜、暑いですね。イランから日本に来ている知人に「イランの夏はどうですか?」と聞いてみましたら、「日本と変わりませんよ。でも湿度が低いから日陰に […]
▶夏のベンチャーズ(高22期 松原 隆文)
以前の投稿で少し触れたが、夏はベンチャーズが最高だ。週末になると、大音量にして 何曲か聴いている。「何曲か」と言うのはCDを掛けっ放しにするのではなく、プレーヤーの傍で小まめに選曲するからだ。知っている人も多いと想像す […]
▶名歌手藤山一郎が唄う城ヶ島の雨(高22期 松原 隆文)
あくまで個人的印象だが、この歌は梅雨時の歌だ。鬱陶しい季節の三浦の情景を唄ったものだ。しかも対岸の向が崎から城ヶ島を見た風景だ。 これも偏見だが、日本の歌曲は肩肘張った曲が多い。日本的情景に西洋音楽を当てはめるので無 […]
▶[小説]床屋の事件簿11(高22期 伴野明)
「11:バラモンの怪」 翌日、さっそく剛田さんから連絡が入った「東条さん、間一髪で止まってるけど、最高にヤバイ状態。キーマンは若月さんですよ、奥さんは寝たきりで若月さんのいう事しか理解できないというのはお話しましたよね […]
▶罪の償わせ方(高22期 高橋克己)
いたずら盛りの子供の頃、「表に立ってなさい」と良く母に叱られた。30分と経たないうちに、「ごめんなさい、もうしません」と玄関を開けて家に入ったものでした。もちろん学校でもしばしば廊下に立たされました。再発防止にどれだけ役 […]
▶ぶらり散歩「涼を求めて朝比奈切通」(高25期 廣瀬隆夫)
地元の人たちと朝比奈切通の森を歩いてきました。森の中は、まさに自然のクーラー。金沢区のオアシスと呼ばれている由縁です。岩に掘られた熊野神社の井戸は冷蔵庫の中のような冷たさでした。野生の生き物たちは、暑い日には、このような […]
▶[小説]床屋の事件簿10(高22期 伴野明)
「10:ヤクザ?」 土曜日だった。井上さんがやってきた。「どうもー、お願いしまーす」「毎度どうもぅ、どうぞ」 井上さんは町内少年野球チームの顧問をしている。武は井上さんの前任だった。「どう? 最近の活動は」「それがさ、 […]
▶台湾とテキサス(高22期 高橋克己)
「日本とメキシコ」(高22期 加藤麻貴子さん)の記事を拝読しました。私のメキシコのイメージは「お人好しの国」です。西部劇などでは一部小狡そうな人物も登場しますが、多くは銃撃戦の中で逃げ惑う人々のそれです。ちょうどメキシコ […]
▶昭和のラジオ・テレビ物語:第1話(高22期 高橋揚一)
【おとなの漫画 昭和99年7月】 ♬おとなの漫画。出演、ハナ肇とクレージーキャッツ。作、河野洋。提供、日本理研ゴム♬『おとなの漫画』は、フジテレビ開局翌日の1959年から1964年大晦日まで、昼12時50分から日曜を除く […]