注目のコンテンツ
▶日本とメキシコ(高22期 加藤 麻貴子)

 メキシコの帆船が横須賀に寄港したことで思い出したことがありました。  1989年夏メキシコの日墨学院の女子高生が我が家に3泊4日で泊まりにきました。私のスペイン語はというと、オラ、ヨソイ、ムイビエン、グラシアスなどはっ […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶メラニア・トランプ:「仲直りしましょう Let Us Reunite」(高22期 高橋克己)

昨日の朝、トランプ前大統領がペンシルベニアで演説中に銃撃される事件が起きました。幸い軽傷だったようで、明日からの党大会に支障はないようです。この事件を受けてメラニア夫人が「米国民の仲直り」を呼び掛けています。全文を紹介し […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶日本語教室 7月(高22期 加藤 麻貴子)

9日は1学期最後の日本語教室、何時になく明るい笑顔のロシアのエカテリーナがマスクをせずに現れました。マスクに眼鏡で教科書を読むさまは「ガリ勉」のイメージでしたが、何とも可愛い笑顔の女の子でした。教科書の勉強の前に少し雑談 […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶[小説]床屋の事件簿9(高22期 伴野明)

[9:あの横須賀に行く]  剛田さんと目があった。剛田さんはソファから身を起こして言った。「そこんとこですよ蓮池会長が私に何度も話してくれたのは」「そ、それでどうしたのよ武さん、聞かせてよ」と、松井さんが急かした。「オレ […]

続きを読む
ぶらり散歩
▶ぶらり散歩「今年もイブちゃん農園」(高22期 高橋揚一)

田浦山盛福寺(田浦)→わさび食堂(走水)→イブちゃん農園(長坂)→すかなごっそ(長井)→マーロウ本店(秋谷) 田浦の菩提寺への新暦盆フライング墓参からスタートです。半年の入院と治療で完治した家内が5月に退院して、さらに恢 […]

続きを読む
ぶらり散歩
▶メキシコ帆船を見てきました(高23期 石渡 明美)

友人から7日に LINE が来ていたのを思い出し、調べてみたら10日出航と書いてあったので、夕食後急いで見に行きました。たくさんの方でにぎわっていました。 望遠カメラの向けられた先には、ライトアップされた美しい帆船の姿、 […]

続きを読む
かわいい生き物たち
▶今年初めてのセミとプルメリア(高15期 岡田須美子)

蒸し暑い日が続いています。昨日の朝、玄関の網戸にこんな小さなセミがへばりついていました。 「そうだ、今年はセミの声を聴いてないな」と気が付きました。庭の土にもセミが出た穴がありません。どうしたのでしょうか? みなさん、セ […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶三島由紀夫(平岡公威)生誕100年(高22期 加藤 麻貴子)

先日、日本文学研究者のポール・マッカーシー氏の三島由紀夫についてのお話を聞いてきました。彼はカナダ生まれの米国籍の80歳、高校生の時に英文学からアジア文学研究に切り替え、20歳で来日してタバコとお酒を日本で覚え、そして日 […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶「文字起こし」機能でyoutube番組を文書に残す方法(高22期 高橋克己)

皆さんは「記恩ヶ丘」をスマホでお読みになりますか? それともPC? 私は視力の衰えもあるし入力をし易いので、外出時以外はもっぱらPCを使っています。しかも最近、23.8インチのモニター(ASUS製)の中古(1万円也)をA […]

続きを読む
ぶらり散歩
▶瑞雲展(書道)に行ってきました(高23期 石渡 明美)

7月3日、19期の折居 孝先輩が出展されている瑞雲展(書道)に行ってきました。暑かったけれど上野公園は風が吹いて気持ち良かったです。まず、2階のレストランで窓の外の緑を見ながらちょっと遅い昼食。 受付で先輩の作品の展示の […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶友人を見てその人を知る(高22期 高橋克己)

幸田露伴はかつて「露伴、漱石、鷗外」と称された日本の近代文学を代表する文豪です。露伴の家族では娘の作家「文」が著名ですが、音楽で功績のあった二人の妹「延」と「幸」や成友(1873-1954)という歴史学者の弟もいます。成 […]

続きを読む
ぶらり散歩
▶ぶらり散歩「YouTubeでの邂逅と中学校校友会」(高22期 高橋揚一)

YouTubeに自作の曲を公開すると多方面からコメントが届いて新たな輪が広がっていく。編曲した馬堀小学校校歌を公開したら、長年行方がわからなかった同級生からコメントが入り、本年3月に開催した馬堀小学校卒業60周年同窓会で […]

続きを読む
ニュース
▶7月の記恩ヶ丘メールNEWS NO78<これから夏本番号>

横須賀高校OBOG談話室「記恩ヶ丘メールニュース7月号」をお届けします。 7月になりましたが、ぐずついた天気が続いています。でも、晴れれば猛烈な暑さ。多少の雨でもこのくらいの天気が良いなあと思っています。みなさん、お元気 […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶[小説]床屋の事件簿8(高22期 伴野明)

[8:抗争になるのか] 「あの仰々しいのがね。……わかるよ」武には理解できる。「その後は平穏だった?」松井さんはもっと続きが聞きたいようだ。「じゃあ、横須賀連合との抗争を一席」武は胸を張って話し出した。「横浜連合ができた […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶防衛大へのエリートコース「少年工科学校」(高22期 伴野明)

加藤さんの防衛大学の記事を見て、思い出したことがあったので、ちょっと書いてみました。中学生(坂中)時代の思い出です。 横高の入試前、私はある少数指導の塾に通っていました。塾というより先生の住まいのアパートの一室が教室で、 […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶防衛大学校で昼食(高22期 加藤 麻貴子)

26日は小原台にある防衛大学校で昼食会がありました。 毎年6月に留学生との昼食会が開かれていましたが、コロナ蔓延のために2020年から中止になっていたので久しぶりの開催でした。学生たちは教科書の入った鞄を乱れることなく外 […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶左派メディアにも老いたバイデンの退陣論(高22期 高橋克己)

11月5日の投票を左右するバイデンvsトランプの1回目の討論会がジョージア州アトランタで27日21時(現地時間)から、途中2度のCM休憩を挟み90分間にわたって行われました。私は28日朝9時過ぎからPC桟敷で準備を整え、 […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶ポットラックパーティ(高22期 加藤 麻貴子)

先日は日本語教室でメキシコの生徒のRさんが新たな職場に就職が決まり、私たちの日本語教室を卒業することになりました。そこで送別のポットラックパーティを開きそれぞれ自慢のお国料理を持ち寄りました。ネパールの女の子はスウィート […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶青年体操(高22期 高橋揚一)

YouTubeで「青年体操」を見つけました。これまで気になっていましたが全曲を確認できて安堵しています。入学直後の体育の授業で習ってから3年間継続したのか否かは記憶に残っていません。 体育委員をしていたので運動会の始まり […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶朝鮮戦争勃発の日に(高22期 高橋克己)

74年前の今日(50年6月25日)、北朝鮮が38度線を越えて韓国に侵攻(南侵)し、朝鮮戦争が勃発しました。53年3月にスターリンが死亡し、これが同年7月27日に休戦協定を結ぶ契機になったのです。未だ講和条約が結ばれていな […]

続きを読む