ソレイユの丘の菜の花畑のセッカ
ソレイユの丘の菜の花畑にセッカが居るということで行ってきました。漢字では、雪下、雪加と書きます。ススキなどの生える平地から山地の草原、河原、水田に生息し、昆虫やクモなどを食べています。菜の花に囲まれて、葉っぱの茎にちょこ […]
ボスに威嚇され逃げるカンムリカイツブリとシノリガモ
久里浜港でカンムリのボスに威嚇され逃げるカンムリカイツブリを撮りました。慌てふためいて水の上を走って逃げる姿がユーモラスです。カンムリカイツブリは。アカエリカイツブリより首が長く白く見えます。東北の湖沼で一部繁殖しますが […]
孔子の言葉<君子は器ならず>
<君子は器ならず> 【解説】 上に立つものは、特定の用途にしか使えない器のようなものであってはならない。 【言葉の意味】 ・君子・・上に立つもの、人格が優れた者 【私見】 茶碗や急須はお茶を飲むことにしか使えません。会社 […]
久里浜港で狩りをするアカエリカイツブリ
最近、久里浜港カインズ裏の岸壁近くにアカエリカイツブリやカンムリカイツブリが現れます。アカエリカイツブリの狩りの一部始終を撮影しました。 (高12期 山本誓一)
毎月最終木曜日のお太幸での懇親会
京浜急行の電車で、横須賀から横浜松坂屋まで毎日通っていた仲間が、毎月最後の木曜日に、横須賀中央駅に午後4時に集合して、お太幸で、懇親会を開催しています。 幹事役は、山本茂(横高19期)さんで、今月は7人が集まりました。ビ […]
孔子の言葉<巧言令色鮮(すくな)し仁>
<巧言令色鮮(すくな)し仁> 【解説】 口先だけで上手を言い、表情をとりつくろって人に気に入られようとする者には、最高の徳である仁の心が欠けているということ。 【言葉の意味】 ・巧言・・・巧みな言葉遣い ・令色・・・顔色 […]
孔子の言葉<衆これを悪むも必ず察し、衆これを好むも必ず察す>
<衆これを悪むも必ず察し、衆これを好むも必ず察す> 【解説】 みんなが悪く言っている人も、逆に、評判が良い人も、そうした評判に惑わされず、自分で本当の姿を見極めなければならない。 行動を視て、動機を観て、願望を察すれば真 […]
孔子の言葉<十有五にして学に志し、三十にして立つ>
<十有五にして学に志し、三十にして立つ> 【解説】 孔子は一五歳で学問に志し、三十歳のときに、学問で身を立てる決心をした。 【私見】 15歳を志学、30歳を而立(じりつ)というのはここに由来します。志学とは自分の意思で学 […]
孔子の言葉<父母は、ただその疾(やまい)をこれ憂う>
<父母は、ただその疾(やまい)をこれ憂う> 【解説】 親というものは子どもの健康だけが気がかりなものです。 (魯の国の公室の一族で重臣の孟武伯(もうぶはく)が孔子に質問した。「孝というのはどういうことでしょうか?」その時 […]
YMSA(よこすかの音楽家を支援する会)ニューイヤーコンサートはお客様で満席!
1月14日横須賀市文化会館で行われたYMSA主催のニューイヤーコンサートに行ってきました。回を重ねる毎に盛んになり、今年は横須賀に由来のある音楽家40名以上が出演、大ホールは1000人を超えるお客様で満席! プログラムは […]
孔子の言葉 <貧しくても道を楽しみ、富て礼を好む>
<貧しくても道を楽しみ、富て礼を好む> (孔子の弟子に子貢(しこう)という孔子より31歳も若い者がいた。彼は金儲けがうまく、孔子集団の財政を支えていた。そして彼は、ある日、孔子に褒めてもらおうと思って次のように言った。「 […]
思いもよらない箱根駅伝の後日談
今日、私の家内が公郷町にあるかかりつけの妹尾内科医院(院長・妹尾武彦さん・横高14期)に行きました。待合室で、順番待ちしていましたら、”息子が箱根駅伝に出た”と自慢げに話をしている人がいたとのこと。強引にその話の中に割り […]