オレオレ詐欺の手口と注意喚起

【オレオレ詐欺の手口と注意喚起】

こんな詐欺には自分は絶対に引っかからないと思われている方が多いのではないかと思います。警察署の生活安全課の調査では、自分は、引っかからないと自信を持っている人の方が詐欺に逢うことが多いという統計が出ているようです。電話の向こうの人間は、組織化された詐欺のプロ集団です。詐欺で生計を立てていて生活がかかっています。日々、手口を研究していて思いもよらないやり方で騙そうと試みます。還付金があるとか、身内が失態を起こしてお金を要求されるような電話やメールがあったら100パーセント詐欺だと思ってください。

【詐欺脆弱性テスト(だまされやすさ心理チェック)】

下の設問の中で、思い当たるものをチェックしてみてください。
① 自分のまわりにあまり悪い人はいないと思う
② 相手に悪いので人の話を一生懸命聞くタイプだ
③ たまたま運の悪い人がトラブルにあうのだと思う
④ 知人から「効いた」「良かった」と聞くと、やってみようと思う
⑤ 有名人や肩書のある人の言うことはつい信用してしまう
⑥ 人からすすめられると断れないタイプだ
⑦ 迷惑をかけたくないので家族にも黙っていることがある
⑧ 実際、身近に相談できる人があまりいない
⑨ しっかり者だと思われたい
⑩ 自分は、まわりの人より賢いと思っている

当てはまる数が多いほど、オレオレ詐欺のトラブルにあう危険度が高いです。また、設問別に、以下の傾向がみられます。
①〜③ 該当する場合は、トラブルに応じて危機意識が薄い傾向
④〜⑥ に該当する場合は、騙されているのに気が付かない傾向
⑦〜⑩ 該当する場合は、騙されたとき一人で抱え込んでしまう傾向

<<暮らしに役立つ身近なお金の知恵・知識情報サイト 知るポルト>>
「自分だけは絶対にダマサレナイ」と思っている人が危ないです。
マンガで金融トラブルに遭わない方法を解説しています。
金融トラブルに遭う前に、読んでおいてください。
「わたしはダマサレナイ!!」

<<メールけいしちょう>>
毎日起こっているオレオレ詐欺などの情報をメールで受け取ることができます。
「メールけいしちょうのサイト」

不審な電話やメールを受けた場合には、一人で判断せずに誰かに相談してください。通帳やキャッシュカードは決して渡してはいけません。

相手は、騙しのプロです。手を変え品を変えてアプローチして来ます。説得的話法を使ったり、感情の高ぶりにつけこんだりして揺さぶりをかけてきます。冷静に対処しましょう。

① 市役所健康保険課の職員を装う者
・過去数年分の医療費の還付金が戻ります。書類が届いていませんか?
・銀行口座のキャッシュカードを持っていますか?

② 銀行員を装う者
・住所、氏名、口座番号、暗証番号を教えてください。
・いま持っているキャッシュカードは、古いので使えません。
・カードを交換するため、自宅に取りに行きます。
・カードが引き落としされている。
・あなたは資金洗浄に関わっていることになります。
・あなたには逮捕状が出ています。

③ 総務省を名乗る者
・あなたは裁判員裁判の裁判員100人に選ばれています。
・番号を伝えますので絶対に人に教えないでください。

④ ボランティア団体を名乗る者
・あなたが持っている裁判員の権利を私の名義に変えてほしい。
・〇月〇日までに書類を提出しなければならない。
・あなたの登録番号を教えてください。

⑤ 一般企業を名乗る者
・あなたは大変なことをしてしまった。
・顧問弁護士に相談して対応します。

⑥ 弁護士を名乗る者
・金融庁に相談しますので、銀行口座と暗証番号を教えてください。
・部下にあなたの銀行カードを取りに向かわせているので、封筒に入れて渡してください。

⑦ 警視庁国際金融詐欺対策本部をかたる者
・国際手配している詐欺犯人があなたの口座を使っています。
・これから私が聞くことに答えて下さい。
・この電話を切ると、証拠隠滅罪になり、あなたは犯罪者になります。

⑧ 警察官をかたる者
・振り込め詐欺グループを検挙しました。
・名簿にあなたの年金情報が載っていました。
・生年月日を教えてください。
・銀行はどちらを使っていますか?
・この後、犯人はキャッシュカードについて質問し、預かりに来て、お金を引き出します。

⑨ 親族をかたる者
・くだものを送ったよ。
・今日は何時ころ家にいる?
・この後、犯人は、金銭を求める電話をかけてきます。

⑩ 大型量販店の店員を装う者
・あなたのキャッシュカードで使い買物をする者がいます。
・キャッシュカードを持っていますか?
・拝見させていただいてよろしいですか?

⑪ 有料サイト管理者を騙る者
・有料サイトの利用料金が未納になっており、このままでは訴訟となります。連絡ください。
・連絡してきた人に対して、解除手続きの費用を電子マネー(またはコンビニ決済)で支払ってもらいます。と言います。
・電子マネーの手続きさせてお金を騙し取る手口です。身に覚えのない有料サイトの未納料金を支払う必要はありません。

⑫ カスタマーセンターを名乗る者
・あなたのカードから20万円が2回キャッシングされています。2回督促状を送りましたが、連絡がなかったので最終告知です。
・覚えがなければ偽造カード被害の可能性があるので新宿警察署に被害届を出してください。
・この電話を新宿警察署に転送します。
・この後、保留音が流れ、新宿警察署職員を名乗る男が応答しましたが、相談者は不審に思い電話を切り、自身で調べたカスタマーセンターに架電したところ、同様の相談が数件カスタマーセンターに入電しているとのことでした。

銀行員を騙る者が自宅を訪問し、その場でキャッシュカードを渡してしまうという被害も発生しています。また、無人のATMへ行くように指示をし、携帯電話で通話しながらATMを操作させて、振り込ませる被害も発生しています。

※医療費や保険料の還付手続きを、自宅に職員がキャッシュカードを取りに来て代わりに手続きを行ったり、ATMで手続きをさせることはありません。十分ご注意ください。(田無警察署)

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です