▶1月の記恩ヶ丘メールNEWS NO84<謹賀新年号>

あけましておめでとうございます。昨日の強風も嘘のように静まり、穏やかな良いお正月になりました。
横須賀高校OBOG談話室「記恩ヶ丘メールニュース新年1月号」をお届けします。
2025(令和7)年の干支は、きのとみ「乙巳」。「乙」は、植物が芽を出す様子を表し、新しいことが始まり、成長していくことを意味します。「巳」は、蛇が脱皮をするように、古いものを脱ぎ捨て、生まれ変わることを象徴しています。今年は、新しいことにチャレンジしたらいかがでしょうか。
今月もたくさんの記事を投稿していただきました。
▶昭和の四季唱歌メドレー①(睦月)2025年1月1日
お正月は、昔は決算月が12月でしたので、子どもだけでなく大人もホッとして楽しかったのでしょうね。
▶昭和のラジオ・テレビ物語:第6話(高22期 高橋揚一)2024年12月20日
「あきれたぼういず」や「かしまし娘」、なつかしいですね。「地球の上に朝が来る、その裏側はよるだろう」とはずいぶん哲学的なことを言っていたんですね。
▶モーツアルトのディベルティメント第15番第4楽章アダージョ k287(高22期 松原 隆文)2024年12月9日
Youtubeのリンクを貼りましたのでモーツアルトの大傑作をお楽しみください。
▶ぶらり散歩「横須賀市自然・人文博物館〜JR横須賀駅」(高22期 高橋揚一)2024年12月3日2024年12月4日
横須賀を堪能できる散歩道ですね。ぶらりと歩いてみてください。
▶ぶらり散歩「続・横須賀中央駅前が変わります」(高23期 石渡 明美)2024年12月29日
3月に投稿していただいたぶらり散歩の続編です。横須賀中央が大きく変わりますね。
▶海ほたるパーキングエリアからの夕景(高22期 加藤 麻貴子)2024年12月12日
海ほたるパーキングエリアからの夕景の写真がすばらしいです。
▶上野公園と品川駅手前のイチョウ(高23期 石渡 明美)2024年12月9日
今年は紅葉が遅れましたがイチョウがきれいです。
▶東京国立博物館平成館の「はにわ展」に行ってきました(高15期 岡田須美子)2024年12月5日
はにわには、現代人の心を癒やしてくれる神秘的な魅力がありますね。
▶美術展めぐり(高22期 加藤 麻貴子)2024年12月15日
美術の世界に一日中浸ってみるというのも良い時間の過ごし方ですね。
▶田戸台分庁舎(高22期 加藤 麻貴子)2024年12月9日
この分庁舎は海上自衛隊が管理していて紅葉の季節に公開されるそうです。
▶[小説] 天狗の鼻 第8話(高22期 伴野明)2024年12月27日
▶[小説] 天狗の鼻 第9話(最終回)(高22期 伴野明)2024年12月27日
天狗の鼻、最終回でどんな結末になるか楽しみです。
▶70年余の歴史に幕を下ろした「村田青果店」(高22期 高橋克己)2024年12月1日
通い慣れたお店が閉店すると寂しいものです。
▶コラムの巨星墜つ:石井英夫先輩の訃報(高22期 高橋克己)2024年12月30日
このような有名なコラムニストの方が横高の先輩とは知りませんでした。読んでみたいと思います。
▶ゆずちゃんのクリスマス(高15期 岡田須美子)2024年12月25日
ご高齢なので心配ですね。良い新年を迎えられるといいですね。
楽しいお正月はあっという間に過ぎ去ってしまいます。コタツに入ってミカンでも食べながら、今年一年をどんな年にしたいか考えてみたらいかがでしょうか?
インフルエンザが猛威をふるっています。マスク、手洗い、うがいに加えて、免疫力を高めるために、十分な睡眠をとりバランスの取れた食事に心がけてください。