▶統合される走水小学校と馬堀小学校の新校名(高22期 高橋揚一)
昨日、馬堀町の町内会役員から朗報と銘打ったメールが届きました。来年度から統合される走水小学校と馬堀小学校の新校名は馬堀小学校のままとなったとの連絡です。馬堀の住民や馬堀小学校にとっては朗報かも知れませんが、3,000人以 […]
▶経験者が語るパリ五輪レスリング(高22期 高橋克己)
柔道では審判の判定が物議を醸したパリ五輪の格闘技、レスリングが始まったので再び経験者が語ります。とはいえ、私のレスリング経験は高2の12月から高3の10月までの300日に過ぎないので、ルールも技も未経験者よりは多少知って […]
▶経験者が語るパリ五輪柔道審判(高22期 高橋克己)
パリ五輪柔道で阿部詩選手が一本負けした翌日の昼下がり、細君の実家福井で避暑中の友人M君からLINEが着信し、一応黒帯の私と以下のような審判談義になりました。学生時代のバイト2年後輩のM君は柔道三段、当時は178cmx10 […]
▶夏のベンチャーズ(高22期 松原 隆文)
以前の投稿で少し触れたが、夏はベンチャーズが最高だ。週末になると、大音量にして 何曲か聴いている。「何曲か」と言うのはCDを掛けっ放しにするのではなく、プレーヤーの傍で小まめに選曲するからだ。知っている人も多いと想像す […]
▶名歌手藤山一郎が唄う城ヶ島の雨(高22期 松原 隆文)
あくまで個人的印象だが、この歌は梅雨時の歌だ。鬱陶しい季節の三浦の情景を唄ったものだ。しかも対岸の向が崎から城ヶ島を見た風景だ。 これも偏見だが、日本の歌曲は肩肘張った曲が多い。日本的情景に西洋音楽を当てはめるので無 […]
▶罪の償わせ方(高22期 高橋克己)
いたずら盛りの子供の頃、「表に立ってなさい」と良く母に叱られた。30分と経たないうちに、「ごめんなさい、もうしません」と玄関を開けて家に入ったものでした。もちろん学校でもしばしば廊下に立たされました。再発防止にどれだけ役 […]
▶台湾とテキサス(高22期 高橋克己)
「日本とメキシコ」(高22期 加藤麻貴子さん)の記事を拝読しました。私のメキシコのイメージは「お人好しの国」です。西部劇などでは一部小狡そうな人物も登場しますが、多くは銃撃戦の中で逃げ惑う人々のそれです。ちょうどメキシコ […]
▶日本とメキシコ(高22期 加藤 麻貴子)
メキシコの帆船が横須賀に寄港したことで思い出したことがありました。 1989年夏メキシコの日墨学院の女子高生が我が家に3泊4日で泊まりにきました。私のスペイン語はというと、オラ、ヨソイ、ムイビエン、グラシアスなどはっ […]
▶メラニア・トランプ:「仲直りしましょう Let Us Reunite」(高22期 高橋克己)
昨日の朝、トランプ前大統領がペンシルベニアで演説中に銃撃される事件が起きました。幸い軽傷だったようで、明日からの党大会に支障はないようです。この事件を受けてメラニア夫人が「米国民の仲直り」を呼び掛けています。全文を紹介し […]
▶日本語教室 7月(高22期 加藤 麻貴子)
9日は1学期最後の日本語教室、何時になく明るい笑顔のロシアのエカテリーナがマスクをせずに現れました。マスクに眼鏡で教科書を読むさまは「ガリ勉」のイメージでしたが、何とも可愛い笑顔の女の子でした。教科書の勉強の前に少し雑談 […]
▶三島由紀夫(平岡公威)生誕100年(高22期 加藤 麻貴子)
先日、日本文学研究者のポール・マッカーシー氏の三島由紀夫についてのお話を聞いてきました。彼はカナダ生まれの米国籍の80歳、高校生の時に英文学からアジア文学研究に切り替え、20歳で来日してタバコとお酒を日本で覚え、そして日 […]
▶「文字起こし」機能でyoutube番組を文書に残す方法(高22期 高橋克己)
皆さんは「記恩ヶ丘」をスマホでお読みになりますか? それともPC? 私は視力の衰えもあるし入力をし易いので、外出時以外はもっぱらPCを使っています。しかも最近、23.8インチのモニター(ASUS製)の中古(1万円也)をA […]
▶友人を見てその人を知る(高22期 高橋克己)
幸田露伴はかつて「露伴、漱石、鷗外」と称された日本の近代文学を代表する文豪です。露伴の家族では娘の作家「文」が著名ですが、音楽で功績のあった二人の妹「延」と「幸」や成友(1873-1954)という歴史学者の弟もいます。成 […]
▶防衛大へのエリートコース「少年工科学校」(高22期 伴野明)
加藤さんの防衛大学の記事を見て、思い出したことがあったので、ちょっと書いてみました。中学生(坂中)時代の思い出です。 横高の入試前、私はある少数指導の塾に通っていました。塾というより先生の住まいのアパートの一室が教室で、 […]
▶防衛大学校で昼食(高22期 加藤 麻貴子)
26日は小原台にある防衛大学校で昼食会がありました。 毎年6月に留学生との昼食会が開かれていましたが、コロナ蔓延のために2020年から中止になっていたので久しぶりの開催でした。学生たちは教科書の入った鞄を乱れることなく外 […]
▶左派メディアにも老いたバイデンの退陣論(高22期 高橋克己)
11月5日の投票を左右するバイデンvsトランプの1回目の討論会がジョージア州アトランタで27日21時(現地時間)から、途中2度のCM休憩を挟み90分間にわたって行われました。私は28日朝9時過ぎからPC桟敷で準備を整え、 […]
▶ポットラックパーティ(高22期 加藤 麻貴子)
先日は日本語教室でメキシコの生徒のRさんが新たな職場に就職が決まり、私たちの日本語教室を卒業することになりました。そこで送別のポットラックパーティを開きそれぞれ自慢のお国料理を持ち寄りました。ネパールの女の子はスウィート […]
▶青年体操(高22期 高橋揚一)
YouTubeで「青年体操」を見つけました。これまで気になっていましたが全曲を確認できて安堵しています。入学直後の体育の授業で習ってから3年間継続したのか否かは記憶に残っていません。 体育委員をしていたので運動会の始まり […]
▶朝鮮戦争勃発の日に(高22期 高橋克己)
74年前の今日(50年6月25日)、北朝鮮が38度線を越えて韓国に侵攻(南侵)し、朝鮮戦争が勃発しました。53年3月にスターリンが死亡し、これが同年7月27日に休戦協定を結ぶ契機になったのです。未だ講和条約が結ばれていな […]
▶TSMCと創業者モリス・チャン(高22期 高橋克己)
本欄でTSMCが話題になっていますので、2年前に「中国離れを加速するTSMCと創業者モリス・チャン」と題して別サイトに投稿した記事の抜粋を転載します。記事は某台湾投資会社が公開している北京語投資案内の邦訳版の校正を手伝っ […]




















