▶不入斗橋のムラサキクンシラン
6月24日(日)不入斗陸上競技場で、横須賀市陸上選手権大会が行われました。帰り際に、競技場から不入斗橋のバス停まで、歩いていましたら紫色の花が、きれいに咲いていましたので、写真に撮りました。花の名前は分かりません。(高1 […]
▶湘南国際村のアカメガシワ
先日、湘南国際村でアカメガシワの写真を撮りました。(2018年 6月17日 高12期 山本誓一) ① アカメガシワの雌花(6月17日)と雄花(6月22日) ② 新葉の出始めの赤い葉(4月8日)とアカメガシワの実(7月 […]
▶母校の花と木の紹介
母校の花と木を紹介します 母校を訪れたときに探してみてください(2008年 高12期 山本誓一) この写真は、創立90周年記念誌の表・裏表紙をカラー写真で飾り、「校内に見られる四季」として撮影地点図付きで掲載されています […]
▶記恩ヶ丘あじさい祭り
鬱陶しい梅雨の季節になりましたが、紫陽花がキレイに咲いていました。記恩ヶ丘の会のフタッフが撮影した写真を投稿します。写真をクリックすると拡大画面をご覧いただけます。 【アジサイ豆知識】 観賞用は丸いアジサイが多いですが、 […]
北久里浜の交通公園付近のツツジと紫陽花
北久里浜の交通公園付近のツツジがキレイに咲いていました。この時期になると一気に咲きだして目を楽しませてくれます。近くには、白い紫陽花とカラーが咲いていました。こちらは対象的に清楚な感じです(高10期 饗場元二 5月18日 […]
横高の校章のデザインになった菖蒲
菖蒲がキレイに咲いていました。菖蒲は横高と馴染みのある花です。衣笠城址にも近い坂東武者ゆかりの地ということで「菖蒲(しょうぶ)」の音が、武を重んじる「尚武(しょうぶ)」と同じところから、「菖蒲」の花を上から見た形を図案化 […]
大津クラブのテニスコートの周りの花々
春の花を、テニスコートの周りとか、散歩の途中で撮りました。名前の知らない花が結構多いですね。(高10期 饗場元二) 名前を知らなくても、美しいものは美しいですね。美しいと感じる心が大切だと思います。レイチェル・カーソンは […]
交通公園のハンカチノキ
私は、いつも近くの交通公園で、朝の6時30分からラジオ体操をしております。今朝も交通公園に出かけましたが、そこで、ハンカチノキを見つけましたので皆様にご紹介いたします。(高10期 饗場元二) ハンカチノキはミズキ科の落葉 […]
大津クラブのテニスコートの菜の花
本日(4月5日)、テニスをするために長井町の大津クラブのテニスコートに行きました。コートの周りに、菜の花が綺麗に咲いていましたので、つい写真に撮ってしまいました。”野菜(菜っ葉)の花” という意味から「菜の花」になったそ […]
北久里浜の交通公園の八重桜
北久里浜の交通公園の八重桜(やえざくら)が満開状態です。八重桜は八重咲きになるサクラの総称で、ソメイヨシノよりも遅れて咲き出します。これが最後の桜になるのでしょうか。(4月4日 高10期 饗場元二) (4月8 […]
交通公園で北久里浜桜&芝桜まつり開催
3月31日より4月8日まで、交通公園を中心に北久里浜桜&芝桜まつりが開催されます。主催は、北久里浜まちずくり協議会(事務局長 池口憲二さん 横高27期)です。本日より、提灯を桜並木に取り付け、午後9時までライトアップして […]
通研通りの桜が満開!
通研通りとは、野比の大作交差点から通研入り口までの約4kmの道路のことを指します。現在は「NTT横須賀研究開発センタ」という名称ですが、NTTになる前の日本電信電話公社(通称、電電公社)の時代には、横須賀第二電気通信研究 […]
三崎口・三浦海岸駅間の河津桜
今年は、各地で河津桜が早く咲いているようです。12月中旬に咲きだして、今は、日当たりの良いところは満開になっています。小松ヶ池周辺の川津桜まだ,十分に咲いていませんが、まるで春を思わせる景色です。   […]
秋の草花2 ホトトギス、ヤブミョウガ、ミズヒキ
【ホトトギス(ユリ科) ヤブミョウガ(ツユクサ科) ミズヒキ(タデ科)】 今日、裏山でホトトギスとヤブミョウガ、ミズヒキを撮りました。 ホトトギスというと、鳥の名前を思い浮かべる方が多いと思いますが、鳥のホトトギスの胸の […]