四季の草花
▶ツツジが満開です

ツツジがキレイに咲いていました。いろいろな種類があって飽きませんね。でも、この雨で見納めですね。(4月29日 高25期 廣瀬)

続きを読む
四季の草花
▶根岸町4丁目の散歩途中の花

本日久しぶりに、根岸町4丁目方面を散歩いたしました。散歩途中に綺麗な花々が咲いていましたので写真に撮りました。(4月23日 高10期 饗場 元二)

続きを読む
四季の草花
▶テニスコートの近くの花

4月21日、本日久しぶりに長井町にある大津クラブのテニスコートでテニスを楽しんできました。久しぶりだったので、本日はちょっと疲れ気味でした。テニスコートの近くに花が綺麗に咲いていましたので写真に撮りました。(4月22日  […]

続きを読む
四季の草花
▶イペの木がキレイでした

金沢区の六浦白梅公園の日本・ブラジル友好の木「イペの木」がキレイに咲いていました。この鮮やかな黄色は際立っていますね。2009年にブラジルから渡ってきたそうですが、異国の地で見事に咲いてくれました。https://kio […]

続きを読む
四季の草花
▶根岸第三公園の周辺の綺麗な花

北久里浜にある根岸第三公園の周辺に綺麗な花が咲いていました。(4月18日 高10期 饗場 元二)

続きを読む
四季の草花
▶藤がきれいに咲き始めました

藤が見ごろになりました。近所を散歩して出会った藤の花を集めました。(高25期 廣瀬隆夫)藤は繁殖力があって長寿で目出度い植物として昔から日本人に愛されていたようですね。藤をデザインした家紋が多いですね。https://i […]

続きを読む
四季の草花
▶ビルに咲く花

北久里浜駅近くにあるビルに花が綺麗に咲いていました。(4月13日 高10期 饗場 元二)

続きを読む
四季の草花
▶平作川の堤防の下の芝ざくら

平作川の堤防の下の道路沿いに芝ざくらの花が綺麗に咲いていました。(4月11日 高10期 饗場 元二)

続きを読む
四季の草花
▶交通公園の八重桜

北久里浜の交通公園の八重桜が綺麗な花を咲かせています。(4月10日 高10期 饗場 元二)根岸町の交通公園に、カンザンという八重桜がまだ綺麗な花を咲かせていました。ソメイヨシノは、すでに花びらが散ってしまい葉っぱが出てい […]

続きを読む
四季の草花
▶龍華寺のぼたんと御室桜

横高にご縁のある龍華寺でぼたん祭をやっていました。今年は、開花が遅れていますが、赤とピンクのぼたんが咲いていました。仁和寺から株分けした御室桜が見頃でした。(高25期 廣瀬)

続きを読む
四季の草花
▶散歩で出会った公園の花たち

桜が終わって、川には花いかだが流れて少しシックな気持ちになっていましたが、足元を見ると春を待ちわびた花たちが一斉に咲き始めました。私の地元の金沢区の公園の花を集めてみました。(4月6日 高25期 廣瀬)

続きを読む
四季の草花
▶小さな花たち

桜が、満開状態で咲いている中で小さな花たちも負けじと綺麗な花を咲かせています。(4月7日 高10期 饗場 元二)

続きを読む
四季の草花
▶大岡川のお花見と猫カフェ

3月30日、大岡川沿いの桜を見に行ってきました。もうひとつの目的は、黄金町駅近くの猫カフェです。弘明寺から1万歩歩いて、ようやくお目当ての猫カフェ[takeya」に到着。レトロすぎる店構えですが、提供されるナポリタンはう […]

続きを読む
四季の草花
▶通研通りの桜など

岩戸中学校校門前の桜並木と通研通りの満開の桜です。(4月1日 高11期山田茂雄)

続きを読む
四季の草花
▶称名寺の桜

金沢文庫の称名寺の桜が満開でした。阿字ヶ池の美女石の周りに花いかだが流れていました。ツクシも顔を出していました。(高25期 廣瀬隆夫)

続きを読む
四季の草花
▶横高の桜など

記恩ヶ丘HPも春は賑やかですね。横高の桜も見頃でした。卒業式でもなく入学式でもなく春休みなのでもったいないですね。ここで楽しんでください。昔はもっと木が大きかったような気がしますが・・・。いろいろ事情があるのでしょう。( […]

続きを読む
四季の草花
▶交通公園のしだれ桜

交通公園のしだれ桜が綺麗に咲き始めました。(3月30日 高10期 饗場 元二)

続きを読む
四季の草花
▶金沢八景の侍従川の桜

私の地元の侍従川の桜が満開になりました。入学式まで持つかどうか、みんなで心配しています。

続きを読む
四季の草花
▶北久里浜の交通公園の桜が満開

北久里浜の交通公園の桜が満開状態で綺麗な花を咲かせています。(3月27日 高10期 饗場 元二)

続きを読む
四季の草花
▶大津クラブのテニスコートの花

3月になって久しぶりに、長井町にある大津クラブのテニスコートでテニスを楽しんできました。テニスコートの近くに、綺麗な花が咲いていましたので写真に撮りました。(3月24日 高10期 饗場 元二)

続きを読む