▶軒下のツバメの子(高15期 岡田須美子)
西大道でバスを待っていた時、ピヨピヨとか細い鳴き声が聞こえたので見上げると軒下の巣からツバメの子たった1羽かおをだしていました。以前から下の地面に糞があったのですが、ツバメの姿を見たのははじめてです。 そのうち、声が騒が […]
▶くりはま花の国のキビタキ(高12期 山本 誓一)
くりはま花の国、キビタキの囀りが聞こえたので探してみたら目の前の木にいました。バックが明るかったので気付くのに手間取りました。例年4月の終わりからのゴールデンウィークにキビタキが来るのですが、今年は遅かったようです。(ク […]
▶くりはま花の国に遅い秋が来た(高12期 山本 誓一)
くりはま花の国にも遅い秋が来ました。アオゲラ久しぶりに見ることが出来ました。 エゾビタキ(夏季にシベリア南部、サハリン、カムチャッカ半島南部等で繁殖し、冬季はフィリピン、ニューギニア等へ南下し越冬する。)も立ち寄り2週間 […]
▶くりはま花の国のウグイス(高12期 山本 誓一)
くりはま花の国のウグイスです。↓ クリックすると拡大した連続写真をご覧になることが出来ます。 【ウグイスの鳴き声をお楽しみください】
▶くりはま花の国のツグミ(高12期 山本 誓一)
くりはま花の国にツグミが来ています。※ 冬には鳴かずに口をつぐんでいるところからツグミという名がついたと言われています。(廣瀬)https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encycloped […]
▶くりはま花の国、今季の観梅(高12期 山本 誓一)
くりはま花の国、今季の観梅。梅に鶯・メジロ・シジュウカラ・ホオジロ・コゲラ・ヒヨドリ。(2024年 3月15日) ↓写真をクリックすると拡大されます。
▶くりはま花の国のアオジ(高12期 山本 誓一)
くりはま花の国では、アオジの飛来も少ないようです。今季はこの個体しか見当たりません。(12月22日 高12期 山本誓一) 写真をクリックすると大きい画面で連続写真をご覧になれます。↓
▶くりはま花の国のコジュケイ(高12期 山本 誓一)
くりはま花の国で、鳴き声はよく聞きますがなかなか姿を現しません。やっと撮れました。(12月22日 高12期 山本誓一) 写真をクリックすると大きい画面で連続写真をご覧になれます。↓
▶くりはま花の国のツグミ(高12期 山本 誓一)
くりはま花の国にツグミが来ました。今季は飛来が遅く数も例年に比べ非常に少ないようです。地球沸騰化の表れでしょうか。(12月21日 高12期 山本誓一) 写真をクリックすると大きい画面で連続写真をご覧になれます。↓
▶我が家の庭に来たシジュウカラの雛(3)
雛は1匹になってしまいましたが、親鳥はせっせと餌を運びます。カラスの襲撃を用心して雛の近くで様子を伺っています。上の写真は、餌をくわえて南天の根元にいる雛に近づくところです。(7月3日 高12期 山本誓一)⇒ シジュウカ […]