▶鼻血と侮ることなかれ(高25期 廣瀬 隆夫)

私は、トイレで読書することを習慣にしています。長いときは、3〜40分立てこもって読んでいることがあります。年が明けて、2024年1月2日、いつものように本を2、3冊持ってトイレに入りました。快調にお通じもあり、読書も佳境に入ったとき、左の鼻にさ〜っと鼻水のようなものが流れる気配がしました。手の甲で拭ってみると鼻血でした。急いでトイレットペーパーを鼻に詰めて静かにしていましたら止まりました。元旦に、少し酒を飲みすぎたので、そのせいかと思っていました。(高25期 廣瀬隆夫)

翌日の1月3日もトイレで同じように鼻血が出ました。何もしないのに鼻血が出るのはおかしいなと思って血圧を測りましたら、200近くありました。いつもは150くらいなので、これはヤバイと思いました。でも正月の三が日で病院が休みですので、明日まで静かにしてようと思いました。1月4日は、朝、ふとんに寝ている時に溢れ出るように鼻血が出ました。確実に悪くなっている感じです。

ネットで調べましたら、鼻血はあまり心配することはないが、重篤な病気が隠れていることがあるなどと、嫌なことが書いてあります。耳鼻科の先生の記事が多かったので、近くの耳鼻科に行くことにしました。休み明けなので、混んでいて11時に入って診察が始まったのが15時を過ぎていました。その間に、また鼻血が出るのではないかとハラハラしていました。

先生は、何も言わずにファイバースコープのようなもので鼻を見て、無造作にシュシュとクスリをかけました。それから血圧を測るように看護師に指示を出しました。別室で家にあるのと同じオムロンの電子血圧計で測りました。190くらいありました。先生はその数値を見るやいなや、これは、耳鼻科では治らないから、すぐに内科に行ってくれと言われました。

よくこんな高血圧を放っておいたものだね、すぐに血圧を下げるクスリをもらって飲んだ方がいいと言われました。鼻血が出なかったら、脳や心臓の血管が切れていて大変なことになっていたかもしれない、鼻血が出たことは幸運だったと思った方がいいと言われました。実は、会社の健康診断の時に、何年も血圧が高いと言われていました。血圧など大したことはないと思って、塩分をとらないようにしていました。でも、ここまで上がってしまうとは思っていませんでしたので先生の言葉はショックでした。

内科に行って、水銀の血圧計で測ってもやはり高い数値でした。聴診器をあてて体の様子を見た後に血圧を下げるクスリを処方してくれました。このクスリを飲んで、朝、昼、晩と一日3回血圧を測って1週間くらいデータを取ってくれと言われました。なんか大学時代に研究室の先生に言われた実験の課題を思い出しました。強い薬なんで、血圧が下がりすぎることがあるので調整が必要と言われました。血圧計というのは簡単に2〜30くらい跳ね上がることがあるので驚かないで何度か測って落ち着いた値を記入するように言われました。少し厳しい顔で飲酒や外出は禁止と諭されました。庭仕事や町内の会議などはすべてキャンセルして三連休は家に籠もることになりました。

やることがないので、先生が執筆された「人間とは何か(生存の仕組みと古代漢方医学の叡智)渡部迪男 著」という本を読んで過ごしました。おもしろい本でした。その他にも、先生が書かれた「古代漢方医学入門」「命の医学」「私はなぜ眠るのか」などの漢方医学に関する本が待合室に置いてありました。診察料より値段が張る本ですが順番に購入して読むことにしました。
https://www.qlife-kampo.jp/doctor/story9052.html

今の医学は、人体を機械と同じように扱っている。機械は部品で成り立ってる。機械は部品が古くなったら取り替えることで修理できる。人体は機械と同じように構造、機能、エネルギーで成り立っている。構造と機能に重点を置いて治療するというのが今の医学だという。エネルギーについてはあまり重視していないそうです。人体は、機械にはない命というものがある。命は自然に守られて何十億年も生きながらえている。焼け野原になっても放っておけば自然に新しい命が芽生えて、緑の草原が蘇る再生力がある。それは、科学や物理法則では分からない領域のもの。

人体は自然そのもの。人体にも自然治癒力というものがある。どんなに疲れていてもぐっすり眠れば翌朝は元気になって仕事を始めることができる。それが自然治癒力。漢方医学では、その力を使って病気の治療をするという。先生は現代医学に漢方医学の考え方を取り入れているそうです。自然派の私にとっては受け入れやすいものでした。

それから、2週間、クスリを飲みながら朝昼晩と血圧を測りました。クスリが効いたのか平常通りの値に戻り鼻血も出なくなりました。ずっと血圧を測っていると血圧計というのは、それほどあてになる機械ではないこと、時間によってずいぶん変動があり朝が高くて夜は下がることなどが分かりました。また、風呂上がりは、血管が拡張しているせいか血圧が下がることも分かりました。しばらくはクスリを飲み続ける必要があると言われました。酒が飲めませんので、口がさみしいので、その代わりに野菜ジュースを飲むことにしました。

もうすぐ古希を迎えますので、これからは内なる自然の声に耳を傾けながら命の面倒を見ていかないとダメだなと思いました。今後は、3週間毎にクスリをもらいに通院しますので、先生の本を読みながら、少しずつ古代漢方医学やカラダについて教えてもらおうかと思っています。

    ▶鼻血と侮ることなかれ(高25期 廣瀬 隆夫)” に対して2件のコメントがあります。

    1. 高22期伴野 明 より:

      鼻血ですか、止まって何よりです。しかし「血圧を下げる薬」は止めた方が良いように思います。
      それよりも「最近何か生活に変化はなかったか」を確認し、それを避けて1~2週間で改善しないか確認することが重要です。「元日に酒を飲み過ぎた」と書かれていましたが、それが原因の可能性は高いと思います。先生は生活の変化について確認をされましたか?
      酒の飲み過ぎは体にとって相当な負担です。それは年齢と共にダメージが大きくなると考えるのが自然です。そのダメージの回復には1~2週間かかります。
      薬を飲めば数値が改善するのは当たり前です。しかし薬は体にとって「毒」の要素があるのも当たり前なのです。繰り返しますが「薬は止めた方が良い」と思います。

      実は私はつい最近、口内から出血があり、つばを吐くと鮮血が混じっていて驚くことがありました。それは初めての体験で、すぐ止まるのですが、結構頻繁に起こるので「何だろう?」と、ちょっと心配になりました。口内に傷があるのか、最近虫歯治療をしたのでその影響か、などいろいろ考えましたが、原因が分かりました。なんと『寝不足』だったのです。
      仕事のため、深夜2~3まで起きていたので、朝は10時ぐらいに起きるのですが、隣の住居の新築工事で、朝8時半ごろに「トンカン」が始まるので、ずっと寝不足だったのです。
      その工事が終わって1週間後、出血は「ピタリ」止まりました。再発はありません。

      1. 廣瀬隆夫 より:

        そうですね。私も、できるだけクスリを飲まないように心がけていたのですが、今回は鼻血という緊急事態にびっくりして病院に駆け込みました。鼻血が出なかったら他の血管が切れていたかも、という耳鼻科の先生の言葉がショックでした。正月前の12月は、イベントの進行やら出張やらが続いて体に負担がかかっていたのは確かだと思います。今かかっている内科の先生は漢方が専門ですから、からだ全体のバランスを見ながら対処してくれているようです。先生の興味深い話をお聴きしながら、お付き合いしていきたいと思っています。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です