▶投稿のお誘いと大切なこと(高22期 伴野 明 高25期 廣瀬 隆夫)
<<投稿してみませんか?>>
気軽に投稿してみませんか?投稿は簡単。あなたが日常思った事、感じた事を[〒KION投稿ポスト]をクリックして出てきたページに思いついたことを文章にして送れば良いのです。犬や猫などのペットの話、季節の草花の話、大きく飛んで世界情勢、自分に帰って健康の話など、誹謗中傷などネガティブな話でなければ、なんでもオッケーです。
♠ 心配 ① 投稿したいのですが適当な絵や写真がないのですが・・・ → 問題ありません。編集部が投稿のイメージに沿った写真やイラストを作ってくれます。私の投稿の電動ママチャリの絵やカラスの写真は編集部が見繕ってくれたものです。
♠ 心配 ② 文章を書くのに慣れていないのですが・・・ → 心配ありません。編集部が書き方をアドバイスしてくれます。投稿に対するコメントも大歓迎です。コメントがコメントを呼んで、1投稿に対し20コメントに達した実例もあります。https://kiongaoka.sakura.ne.jp/blog/2024/04/07/koseki/
♠ 心配 ③ 投稿するのは難しいのでは・・・ → 投稿は簡単です。下記のボタンを押して投稿画面に記事をペーストするだけです。写真添付もできます。ワープロやメールを使う知識があれば投稿は簡単にできます。
▶ 一番大事なこと
この談話室が横高同窓生の思い出や思いを共有できる場であることです。人生で人と人が出会える機会はそんなに多くはありません。ここに集った人たちは、人生で最も多感な時期に出会って三年間を共に過ごした仲間なのです。つるんで食べた校門近くの「喜よし食堂」は今でもありますよ。懐かしいお話や近況を投稿してみてください!
▶▶ 二番目に大事なこと
投稿の基本は、やっぱり“楽しいお話”です。笑える話、みんなの役に立つ話、思わず「へぇ」と驚く話、あるいは失敗談――仲間の話には、どんな形でも人に気づきを与えて人を元気にする力があります。私もそんな話を届けたいと思っています。楽しいお話でみんなで盛り上がりましょう!
そして、スクラムを組んで横高の校歌をみんなで歌いましょう!
https://kiongaoka.sakura.ne.jp/blog/2025/07/30/yokokokoka/(横高校歌、応援歌)
https://kiongaoka.sakura.ne.jp/blog/category/koukasai/(青春かながわ校歌祭 青春の詩)



