▶ベトナム訪問記 番外編(高22期 加藤 麻貴子)
私が訪ねたのは友人や防大留学生の住むベトナムの北部ハノイやハノイ周辺の人達である。水田や畑など日本の風景と良く似ている。938年に中国の支配から脱したので言葉の奥には漢字がある。 19世紀にフランスの植民地となり漢字を捨 […]
▶ベトナム訪問記 ④ハロン湾クルーズ(高22期 加藤 麻貴子)
● 2022年7月18日(月)朝7時にホテルロビーでPCR検査をした。コロナの陰性証明書が無ければ日本には帰国できない。翌日には検査結果がわかるとのこと、ベトナム行で一番の懸案事項だったが友人のフンさんの手配で簡単に済ん […]
▶ベトナム訪問記 ③T君の生家(高22期 加藤 麻貴子)
2022年7月17日(日)、街道の食堂でT君たちと朝食にフォーボーを食べた。牛肉のフォーでとても美味しかった。店は混んでいて床に丸めたティッシュが散らばっていた。食べるときに口元や手を拭ったもので、テーブルの下の屑籠に投 […]
▶ベトナム訪問記 ②結婚パーティー(高22期 加藤 麻貴子)
結婚パーティーの会場は畠の真ん中の開口部の広い公会堂で外では若者たちが料理を作っている。前週の土曜日にも友人が集まって同じようなパーティをしたそうだ。花嫁さんは花嫁さんで同じ時刻に同じようなパーティを花嫁さん側で催してい […]
▶ベトナム訪問記 ①ハノイ(高22期 加藤 麻貴子)
さて、ベトナムに無事帰国したT君とH君(※)は頗る楽しい隔離生活を送り研修を済ませ勤務に就いたそうだ。コロナが終息する2022年初夏、彼らから結婚式への招待が相次いで届いた。T君のは急すぎて間に合わなかったが、H君のは検 […]
▶ベトナムの防大留学生とコロナ禍の卒業式(高22期 加藤 麻貴子)
2020年3月31日、ベトナムの二人の留学生H君とT君が日本を後にした。彼らは防衛大学校の留学生で2010年に来日し日本語研修生として1年、本科4年、研究科前期後期合わせて5年の10年間、小原台で学んできた。本来ならばご […]
▶ぶらり散歩「横須賀中央駅前が変わります」(高23期 石渡 明美)
東口改札を出てYデッキからつながるビル「横須賀プライム」が閉店しました。昔、本町辺りにあったと記憶している「緑屋」が中央駅前に移転して「ウォーク横須賀」その後「横須賀プライム」として続いた52年間の幕を閉じました。 駅か […]
▶春に因んだ母校の偏差値と若い教師たちの話(高22期 高橋 克己)
先日、お孫さんが県立光陵高校に合格したと知人からLINEが入った。「それはすごいじゃないか、おめでとう」と、光陵がなかなか優秀な高校だと知っていたのでお祝いをいうと、偏差値は65で横高と同じと折り返して来た。 偶さか、先 […]
▶3月の記恩ヶ丘メールNEWS <春よ来い号>NO.74
横須賀高校OBOG談話室「記恩ヶ丘メールニュース3月号」をお届けします。 今年の冬は暖冬でしたが、寒さが長引きますね。3月になった今日も曇り空で寒いですね。まだ、しばらくの間は暖房器具は片付けられませんね。みなさん、お元 […]
▶電動ママチャリが日本を変える(高22期 伴野 明)
今日も仕事場へ自転車で向かいます 。自分で漕ぐ普通の自転車です。自宅から仕事場へは、 歩きではちょっと遠く、かと言って車やバイクを使うほどでもありません。「電動自転車かな……」とホームセンターで物色すると、かなりの種類が […]
▶横須賀らしい「昭和な写真」(高22期 高橋 克己)
私が1951(昭和26)年7月に母の腹から産まれ出たのはヨゼフ病院だったそうだ。近所(金沢八景)の3つ上の友人にその話をしたら、「僕は産婆を呼んで家で生まれたよ、高橋さんとこは進んでたね」と言う。 疾うに時効だが、汐入町 […]
▶「空母葛城」雑学は身を助ける(高22期 松原 隆文)
https://note.com/huuinressya0409/n/n4c683ad4cf70 だいぶ昔の話です。2011(平成23)年の晩秋、品の良い声の老婦人から電話を頂きました。以前私が仕事をした別の老婦人からの […]
▶あまり利口そうでない若者たちと交わした会話(高22期 伴野 明)
高橋克己さんのエッセイを読んで、たまたま私に真逆の体験があったので投稿いたします。 ◆ ◆ ◆ 私が1975年にドブイタで模型店を出した当時のお客さん(当時中学三年生)、二人の話です。 「ジェジェーン、社長、受かっちゃっ […]
▶あまりに利口そうな若者たちと交わした会話 (高22期 高橋 克己)
連休中日の24日夜9時過ぎ、ほろ酔い気分で横須賀中央から京急に乗ると、隣のボックスの学生らしき3人組が、1人が手にする「iPad」を覗き込んで談義している。画面には図形が手書きされ、ペンでそこに何やら書き込んでいる。 一 […]
▶ある格闘家の話(高22期 伴野 明)
オリンピック金メダリスト、猪熊先輩を知らない横高生は少ないと思います。最高の技、体力、気力を持った大先輩であります。スポーツ、特に格闘技に関しては、皆さんの想像として、格闘技ですから、「体格、体力 に優れ、闘争本能にも恵 […]
▶小学校同窓会・名簿作り奮闘記(高22期 高橋 克己)
母校坂本中学校へは、坂本小、汐入小、そして我が青葉小から進学した。1964(昭和39)年4月の新入生は9クラス450人だった。青葉小からは72人だったから、卒業生79人のうち7人が私立中学に進んだはずだ。これは全くの推測 […]
▶ある漢(男)の肖像(高22期 松原 隆文)
小生の事務所に、90センチ×60センチの大きな白黒の写真が飾られております。かなり目立つので、来客には見えないように奥の方に飾っております。髪を総髪にして、フランス式の軍服を着、ブーツを履いて、姿勢を正して床几(しょうぎ […]
▶八百屋の符丁(高22期 伴野明)
符丁(ふちょう)って何のことかご存じでしょうか? この記恩ヶ丘HPに相応しい話題かどうか分かりませんが、おそらく皆さんがご存じない事だと思います。 Wikipedia等で引くと、 符牒(ふちょう、符丁、符帳)とは、同業者 […]
▶資産価値の評価:トランプ・ニューヨーク州民事裁判に寄せて (高22期 高橋克己)
16日(現地時間)にニューヨーク州(NY)の裁判所で、トランプ前大統領に3億5千万ドル余(約525億円)の罰金などを命じる民事裁判の判決が出ました。即座にトランプは控訴すると述べました。本稿ではこの事件とM&Aで […]
▶不沈戦艦武蔵(高22期 松原 隆文)
https://gunkanmusashikai.org/musashi_history.html(軍艦武蔵会ホームページ) 数十年仕事をしていると、稀にではあるが長く記憶に留まる案件に出会う。もう二十年以上前のことだ。 […]