注目のコンテンツ
▶強かった横高の相撲部

昨日、霧馬山が突き落としで大栄翔を破り、優勝決定戦に持ちこみ逆転優勝を決めました。最近は野球やサッカーが人気ですが、私たちの時代は相撲が一番人気のあるスポーツでした。久しぶりに母校に行きましたので、校史資料室を見学させて […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶鏡に写った「くりはま花の国」のホオジロ

くりはま花の国の愛の鐘を吊るす支柱が鏡になり、それを見て威嚇しています。縄張りを奪取するライバルにみえるのでしょうか?ホオジロはどう思っているのかなあ。(3月25日 高12期 山本誓一)

続きを読む
季節のスタンプ
▶昭和の四季唱歌メドレー④(卯月)

昭和の四季唱歌メドレー4(卯月)をお届けします。(3月24日 高22期 高橋揚一) 【12ヶ月全曲の再生リスト】https://www.youtube.com/playlist?list=PL2wZ2DTwlQMVmYT […]

続きを読む
四季の草花
▶侍従川の桜が咲きました

侍従川の桜が咲き始めました。行き交う人たちの目を楽しませてくれています。これからが本番です。(高25期 廣瀬 隆夫) 【侍従川のお話】侍従川の「照手姫伝説」https://itaminorekishi.com/2022/ […]

続きを読む
四季の草花
▶ひと足先にお花見

ひと足先に、お花見を楽しみました。今年は咲くのが早かったです。(3月22日 高23期 石渡 明美) 庭の彼岸桜は3月10日に開花、気温が高かったので、あっという間に満開🌸 だんだん色が濃くなり、また朝昼夕の陽のあたり具合 […]

続きを読む
ニュース
▶中世の金沢八景の地形

金沢区にお住まい野地 宏さん(高22期)が中世の金沢の地図をFacebookに公開されていましたので、了解をいただいて転載いたしました。横浜市立歴史博物館のジオラマ画像に加筆されたそうです。この地図の解説をしたいと思いま […]

続きを読む
横高の行事
▶横須賀高等学校(全日制)第75回卒業証書授与式レポート

穏やかに晴れ渡った上巳の節句、令和5年3月3日(金)、母校体育館において卒業証書授与式が執り行われました。卒業する高75期生は7クラス269名。私が一昨年母校に非常勤講師として迎えられ、2年次、3年次と続けて2年間にわた […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶北下浦漁港のミユビシギ

北下浦漁港のミユビシギ。カモメと並ぶと大きさがよくわかります。(3月1日 高12期 山本誓一)

続きを読む
注目のコンテンツ
▶みなさん、血圧はどうですか?

健康診断の時に、とある病院で、突然、高血圧の診断をくだされた時のお話です。(高22期 伴野明) 予約しておいたせいか、自分より先に検査している人が一人だけで、なんか病院内が「ガラン」としていました。看護師二人が付いてレン […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶医療事故と誤診が重なった不思議な体験

車の不思議な体験では危険な事例ばかりを取り上げましたが、健康面での不思議な体験をご紹介します。(高22期 伴野明) ベッドでうつ伏せになり、左手をあごの下に入れて携帯のメールを打っていました。メールを打ちながら「チェッ」 […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶大事故すれすれの不思議な体験

人生、長い間生きていると一つや二つは不思議な事を体験するものです。なぜあのタイミングで事件が起きたのか、偶然にしては不思議過ぎる。あるいは事例が繋がり過ぎる、まるで何らかの意図があって誰かが操作しているようだ。そんな体験 […]

続きを読む
ぶらり散歩
▶ぶらり散歩「早春の朝夷奈切通を歩く」

鎌倉の十三人も歩いたと言われている朝夷奈切通に行ってきました。もう、春の気配でした。果樹園は梅がきれいで展望台に登りましたら、大きな富士山を見ることができました。梅は来週くらいまで楽しめそうです。ウグイスの初鳴きが聞こえ […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶阿部友子ピアノエレガンスVol.17♪もう一度“愛”を謳う!

梅の花が咲き、春が少しずつ近づいています。ご無沙汰しておりますが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか。 来たる、5月20日(土)14時逗子文化プラザ2階なぎさホールにおいてピアノコンサートを開催いたします。今年も、ピアニ […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶くりはま花の国のモズ

くりはま花の国、鳥インフルエンザの流行のせいでしょうか。今季はモズにも数回しか会うことが出来ません。(2月17日 高12期 山本誓一) 【百舌鳥(モズ)】この漢字は読めませんね。百の舌と書くのは、他の鳥の鳴き声をまねるの […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶くりはま花の国で笹鳴きをするウグイス

くりはま花の国を散歩中、笹鳴きが聞こえ竹笹が動くのを見つけました。ウグイスが出てくるのを期待し、カメラを構えて待っていたら幸運なことに出てきました。 こいつぁ春から縁起がいいわあ!今年は良い年になることでしょう。(2月1 […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶野比牧水碑前のテトラポットのシノリガモ

野比牧水碑前のテトラポットにシノリガモが来て睡眠をとり飛び去ります。(2月8日 高12期 山本誓一) 【シノリガモ】きれいな方がオスだそうです。漢字で「晨鴨」と書き、「晨」(シン)は夜明けを意味するそうです。https: […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶くりはま花の国のイカル

くりはま花の国、イカルがムクノキの実を食べにここ数日間来ています。(2月8日 高12期 山本誓一) イカルについて:イカルという名の由来として、鳴き声が「イカルコキー」と聞こえるとか、奈良の斑鳩(いかるが)の里にたくさん […]

続きを読む
季節のスタンプ
▶昭和の四季唱歌メドレー②(如月)

昭和の四季唱歌メドレー2(如月)をお届けします。(1月28日 高22期 高橋揚一) 【12ヶ月全曲の再生リスト】https://www.youtube.com/playlist?list=PL2wZ2DTwlQMVmYT […]

続きを読む
ニュース
▶アメリカオニアザミの一生

きれいな植物はいいですね。「なんでこんなに綺麗なんだろう」と思います。人間から見て「綺麗」なので選択されているのでしょう。「アメリカオニアザミ」は選択されない植物の代表みたいな草です。皆さんはこれを見てどう思うでしょう? […]

続きを読む
注目のコンテンツ
▶北下浦漁港のミユビシギ

北下浦漁港、ミユビシギが今季も良く現れます。(1月24日 高12期 山本誓一)【北下浦漁港】https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/5575/gyokou/kitashitaura/i […]

続きを読む