▶ J:COM笑顔寄席in横須賀のご案内
みなさん、お元気ですか?10月にJ:COM主催の地域密着を目指す落語会があります。小夢さん(横須賀高校41期卒業 三ツ橋 良紀さん )が出演します。他にも桂米助師匠、柳家さん喬師匠と人気者&実力者も出揃います。場所は、衣 […]
▶9月の記恩ヶ丘メールNEWS 朝晩ちょっと秋の気配号(通巻68号)
横須賀高校談話室「記恩ヶ丘メールニュース9月号」をお届けします。 今年の夏は暑かったですね。まだ、日中はクーラー無しでは過ごせない猛暑が続いていますが日が陰ると心地よい風が窓から入ってきます。みなさん、お変わりありません […]
▶侍従川讃歌(独唱ピアノ伴奏付き)
金沢区の南部の大道を横切るように一本の川が流れています。鎌倉市と横浜市の境にある朝夷奈切通を源流として平潟湾に注ぐ、わずか4キロ足らずの侍従川です。侍従川という奇妙な名前は600年前から伝わる小栗判官照手姫伝説に登場する […]
▶昭和の四季唱歌メドレー⑨長月(9月)
昭和の四季唱歌メドレー⑨長月(9月)をYouTubeに公開しました。(高22期 高橋揚一) 【12ヶ月全曲の再生リスト】https://www.youtube.com/playlist?list=PL2wZ2DTwlQM […]
▶2023年の校歌祭の開催について
既報の通り、10月21日(土)11:50開演で開催されます。8月17日、会場の神奈川県立青少年センターホールで会場見学会がありました。青少年センターホールは、リニューアルとのことでしばらく閉館しており、コロナのこともあっ […]
▶押し葉で作った『腊葉(さくよう)標本』と横中・横高生物部
NHK連続テレビ小説「らんまん」で、すっかりお馴染みとなった押し葉標本ですが、横須賀中学では1年生の夏休み課題『中等博物』で、昆虫採集や植物採集が課せられていました。生徒の作品を見ると、腊葉標本(押し葉標本の正式名)は、 […]
▶ブルーベリー「イブちゃん農園」に行きました(高25期 廣瀬隆夫)
高橋さん(高22期)のお誘いで、指宿さん(高22期)が経営されている「イブちゃん農園」に22期のクラス会に便乗させていただきブルーベリー狩りに、行ってきました。台風6号、7号の影響で突然豪雨が降るという天気でしたが、ブル […]
▶昭和100年物語に1曲追加〈横須賀ネイヴィー・ストリート〉
公開中のYouTube「昭和100年物語」に新たに1曲追加しました。(8月6日 高22期 高橋揚一) 〈横須賀ネイヴィー・ストリート〉作詞:高橋揚一(高22期)・伴野明(高22期)/作曲:高橋揚一(高22期) 作詞は高橋 […]
▶8月の記恩ヶ丘メールNEWS 夏真っ盛り号(通巻67号)
今日は雨が降って少し涼しかったですが、明日は、また、暑くなるようです。連日、サウナに入っているような猛暑が続いていますが、みなさん、大丈夫でしょうか? 8月を葉月と呼ぶのは、旧暦の8月は現在の9月にあたり、秋の始まりで木 […]
▶昭和の四季唱歌メドレー⑧葉月(8月)
昭和の四季唱歌メドレー⑧葉月(8月)をお届けします。(7月23日 高22期 高橋揚一) 【12ヶ月全曲の再生リスト】https://www.youtube.com/playlist?list=PL2wZ2DTwlQMVm […]
▶光り輝くタマムシが飛来
ベランダにタマムシが飛んできました。法隆寺の玉虫厨子は、教科書で読んで知っていましたが、こんなにキレイな虫だとは思いませんでした。まさに森の宝石ですね。(高25期 廣瀬隆夫) 高島屋史料館(大阪)が所蔵する「玉虫厨子」( […]
▶京浜急行「マリノス号」と「夏詣号」
横須賀中央まで買い物に行きました。堀ノ内駅に着いてなんとなく調べたら、もうすぐ「F・マリノススポーツパーク号」下りと「夏詣号」上りが来る!ちょっと待って「夏詣」に乗ろう、と思ったら「イエローハッピートレイン」が来ました。 […]
▶家のイチジクと猫のゆず
きょう(7月8日)、家のイチジクの熟したものが見つかりました。普通、とれるのは9月頃だと思いますがあまりにも早いので写真に撮りました。右側の良く色づいているのを食べてみましたが、色の割には甘さが足りなかったです。(7月8 […]
▶「瑞雲展」と「阿波和紙写真展」
7月5日 東京都美術館で開催された「瑞雲展」と帝国ホテルプラザ東京で開催中の「阿波和紙写真展」に行ってきました。去年はコロナの影響で人が少なかったのですが、上野公園は各国の言葉が聞こえ、すっかり以前の活気を取り戻してとて […]
▶我が家の庭に来たシジュウカラの雛(3)
雛は1匹になってしまいましたが、親鳥はせっせと餌を運びます。カラスの襲撃を用心して雛の近くで様子を伺っています。上の写真は、餌をくわえて南天の根元にいる雛に近づくところです。(7月3日 高12期 山本誓一)⇒ シジュウカ […]
▶我が家の庭に来たシジュウカラの雛(2)
先の雛がカラスに捕られた後、我が家の庭に戻ったら、トベラの木にもう1羽の雛がいました。この雛はやがて南天の木の根元に移動し、隠れるようにして静かに給餌を待ちました。(7月3日 高12期 山本誓一) ここにいれば安全だなあ […]
▶我が家の庭に来たシジュウカラの雛(1)
我が家の庭にシジュウカラの雛が2羽来ました。シジュウカラは普通、5〜6個の卵を産みます。2羽しか来ないということは何羽かは既に外敵に襲われたのかもしれません。(7月2日 高12期 山本誓一) 2羽のうち成長の早い雛はより […]
▶7月の記恩ヶ丘メールNEWS 初夏のきざし号(通巻66号)
雨が降ったり止んだり安定しない天気が続いています。でも晴れるとカッと暑くなって最近の天気は気まぐれですね。梅雨明けはもう少しの辛抱です。みなさん、いかがお過ごしでしょうか? 7月は、文月とも言います。七夕に短冊に願いごと […]