▶アリババ(高22期 加藤 麻貴子)
1999年の晩秋のことでした。近所の友人から電話があり、”変な外人”が行政センターに来て困っているので一緒に行ってくれないかというものでした。その日は生憎の土曜日で館長は不在、職員はお休みで警備員のおじさんが一人で応対し […]
▶ジョン・レノンの話(高22期 伴野明)
こんばんは。 YouTubeでジョン・レノンの話を見ました。彼が日本好きだということは、実は私は全然知りませんでした。弟がAbbey Roadのアルバムを買って、表紙の、4人が道路を渡る写真がなんともとカッコイイな、と思 […]
▶クモを飼う(高22期 高橋 克己)
サラリーマン生活の半分は単身赴任だった。始まりは94年1月から3年半の三重、最後は14年3月末まで2年3ヵ月の台湾だ。初めと終わりの住まいはそこそこ広かったが、40過ぎて罹った喘息で自宅から通勤できず、14年も住んだ大井 […]
▶国立科学博物館(科博)に行ってきました(高17期 和田 良平)
前から行きたいとは思っておりましたが、なかなか機会がありませんでした。ところが先日、NHKの番組で紹介(2時間で回る科博)されたので、では行こうと腰を上げました。どうやって行ったのか紹介しましょう。 1.場所:上野公園の […]
▶千葉の若い職員のプロ意識に感謝(高22期 高橋 克己)
「若い職員」と書いたが、年齢を聞いた訳ではなく私の想像だから、きっと20代後半から30代後半まで幅があると思う。 本題に入る前に経過を説明すると、袖ヶ浦の特養にいる91歳の叔母(父の妹)の面倒をこの4月から私が見ることに […]
▶5月の記恩ヶ丘メールNEWS NO76 <春まっさかり号>
横須賀高校OBOG談話室「記恩ヶ丘メールニュース5月号」をお届けします。 春ですね。先日、近くの名所旧跡を自転車で巡ったのですが、汗をびっしょりかいてしまいました。みなさん、お元気でしょうか? 今月の記事をご紹介します。 […]
▶「ニボス NIVOSE」(高22期 加藤 麻貴子)
今から30年程前のことです。フランスの艦船「ニボス」が横須賀に寄港しました。当時私がボランティア登録していた横須賀市の国際交流課(当時)の依頼で、ニボスの乗組員と自衛官とのコミュニケーションのお手伝いをすることになりまし […]
▶咸臨丸フェスティバルとポップサーカス(高22期 加藤 麻貴子)
4月27日(土)第49回咸臨丸フェスティバル式典に参列してきました。 オランダの造船所で建造されたスクリュー式蒸気帆船の咸臨丸は、1860年に日本の軍艦として初めて、太平洋横断を成し遂げました。それを記念して毎年式典が行 […]
▶Listen to Classical music on YouTube on PC(高22期 高橋 克己)
松原さんとはディレッタント仲間を任じているが、私の音楽愛好はクラッシックの場合、どちらかというと曲本位で、彼ほどには演奏者やましてその個別の録音にまでは拘らない。今もこの原稿を、PCで「バッハのバイオリン無伴奏」を聴きな […]
▶ぶらり散歩「走水と馬堀 後編:走水小学校と馬堀小学校」(高22期 高橋揚一)
■ 散歩の経路:走水神社→走水小学校→馬堀小学校(2024年4月25日) 後編は走水神社から。日本武尊と弟橘姫命を祀る1,000年以上の歴史ある神社。走水の地名は古事記にも日本書紀にも登場する。 走水漁港には漁船のほかに […]
▶ぶらり散歩「走水と馬堀 前編:横須賀美術館と観音崎」(高22期 高橋揚一)
■ 散歩の経路:馬堀海岸駅→横須賀美術館→観音崎→走水(2024年4月25日) 京浜急行馬堀海岸駅。夏には焼けた砂浜のにおいが漂っていた。今はよくある街の私鉄駅になっている。 現在のバス停付近には京浜急行海の家が建ってい […]
▶ルンバ王 ザビア・クガートが紡ぐ名曲ビギン・ザ・ビギン(高22期 松原 隆文)
もし仮に絶海の孤島で生活することを余儀無くされ、2作品だけ歌舞音曲を持っていくことが許されるとしたら、私は迷うことなくザビア・クガートが演奏するビギン・ザ・ビギンを選ぶ。それも1954年に吹き込んだアルバム「CUGAT` […]
▶2024年度 記恩ヶ丘の会総会懇親会の報告(高25期 廣瀬 隆夫)
久しぶりに開催された総会懇親会、大変盛況でした。お忙しい中、多くの方にご出席いただき、誠にありがとうございました。2時間の予定でしたが、皆様の自己紹介や熱い意見交換により、予定時間を大幅に超過してしまいました。新書本1冊 […]
▶横須賀高校正門今昔物語(高10期 上田 寛)
横高116年の歴史の中で、学校の顔ともいえる正門は校名とともに3度変わっています。エピソードを交え正門の変遷を紹介します。 ◆県立第四中学校当時・本校は1908(明治41)年4月、神奈川県立第四中学校として開校しています […]
▶横須賀市立青葉小学校の第1回同窓会を挙行(高22期 高橋 克己)
4月20日に横須賀市立青葉小学校昭和39年卒業生の第1回同窓会を挙行しました。2クラス79人のうち44名に案内状を出し、うち34名と連絡が取れ、うち半数の17名が参加と相成りました。 会場は、小生が昭和48年の開店時にバ […]
▶高29期学年同窓会の報告(高29期 山本 勝一)
高29期の同窓会を、4月13日に海運ビル(永田町)にて行いました。 初めて出会った15歳の春から半世紀、今回のスローガンは「ろく十五の春、再かい」です。ひらがなの「ろく」は、緑壽(数え年66歳のお祝い)の緑と65歳の6、 […]
▶朝比奈小学校に大谷翔平のグローブ(高15期 岡田須美子)
きょう、新年度はじめて朝比奈小学校教育支援員として登校し、校長室前に飾られた、あの「大谷翔平が日本の小学校すべてに3個ずづプレゼントをしたグローブ」を見つけました。特に昨年のWBC以降応援している私としてはミーハーな気持 […]
▶診察券は神様です(高22期 加藤 麻貴子)
3月17日夜中に刺すような腹痛で目が覚めました。貧血状態にもなり尋常ではない状態に自分でも驚きました。「腹痛で苦しんでおり盲腸かもしれない」と共済病院の救急外来に夫が電話し、同病院の診察券もあると言い添えると受け入れてく […]